たけじいの残日雑記懐古控

「日残リテ昏ルルニ未ダ遠シ」・日記風備忘雑記懐古録

2012-01-01から1ヶ月間の記事一覧

山歩き記・北高尾山稜 2006.5.3

歩行ルート 陣馬高原下バス停~陣馬高原キャンプ場~底沢峠~堂所山~関場峠~ 三本松山~大嵐山~黒ドッケ~杉の丸~狐塚峠~板当峠~高ドッケ~ 杉沢ノ頭~富士見台~八王子城址~松竹バス停 午前8時10分 陣馬高原下バス停を出発、オキナツルシ沢沿い林…

霜柱

先日 降った雪が すっかり溶けて 水分たっぷりの我が家の庭、昨夜からの厳しい冷え込み、放射冷却のため 庭全体で 霜柱が 黒い土を盛り上げて 朝方は モコモコ。なんとも 異様な光景でした。踏んづけると 泥んこ、ぐしゃぐしゃになってしまうため 放置するし…

今冬 初めての積雪

昨夜9時頃から 雨、霙が 雪に変わり ものの1時間程で 4~5cmの積雪。当地 今冬 初めての雪景色と化しました。大変な降り方だったため もっと 大雪の心配をしましたが 夜半からは すっかり 晴れ上がったようで 結果 放射冷却により 湿った雪が 凍結。朝…

メジロが来ません

毎年 年末年始にかけて 特に 雪が降るような頃に 必ず 我が家の庭に やってきていた メジロのつがいが まだ 来ません。今冬 これまで 周辺の山が 雪で覆われるような降雪が 一度も無く わざわざ 民家の庭先まで 餌を求めてやってくる必要が無いからなんでし…

特等席

昨日、今日は 昨年12月9日以来の雨降り、連続雨無し記録もストップ、乾燥注意報も解かれました。今日は 大寒だそうです。日中も 日が当たらない分 寒い寒い。ノンノンも 1日中 丸くなっています。何故か 温かいファンヒーターの前を嫌い 台所にある 古い…

沖縄観光 2010.01.10~12

「いつかまた」は 許されない年令故、出来る限り 今 楽しまなけらば!と 思いつつも 日々の暮らしに追われ 1年、2年が アッという間に 過ぎてしまいます。 ほとんど旅行らしい旅行もせず 老いてしまいましたが 遅ればせながら せめて 年に 1~2回は 1泊…

民族大移動

朝から 小雪が舞って 当地 今冬 2回目の降雪でしたが 夕方までは なんとか 積雪無し。当初 積雪20cmという天気予報に 身構えていましたが 事なきを得ています。 昨夜 中国蘇州在住の次男から 電話がありましたが 中国では 1月23日から28日までが …

庶民の嘆息

財政改革、行政改革、税制改革、年金改革、等々、マニフェスト、スローガンは立派ですが 毎年毎年、同じ場所を行ったり来たり、足踏み、先送り。動きが ぱったり悪くなってしまっている日本の政治。いつまでたっても 国民そっちのけ、与党、野党の党利党略が…

小江戸川越 見て歩き 2002.11.4

10年位前になりますが 小江戸と呼ばれて 風情ただよう 川越を ぶらーり散歩したことがありました。 時の鐘 菓子や横町 喜多院 五百羅漢

道路ライブカメラ

今日は 一時的に 冬型気圧配置が緩み 全国的に やや穏やかになっているようですが まだまだ これからが 冬本番。日本海側等では 更なる降雪が予報されています。 雪国に育った私ではありますが 実際に 雪道を運転した経験は極く少なく 雪道運転は 苦手で 出…

初泳ぎ

通っているスイミングクラブの成人クラスレッスン、すでに 先週からスタートしていたのですが なんだかんだ有って 連続欠席。今日が 今年の初泳ぎということになりました。年末の泳ぎ納めから 半月以上の ブランク。体重も 2キロ以上増えてしまい どうなる…

鏡開き

「鏡開き」とは 正月 神仏に供えた「鏡餅」を下げて 雑煮や汁粉にして食べる 新年の行事のひとつ。我が家の「鏡餅」、とても神仏に供えるような立派なものでもなく まるで ままごとみたいなものですが 今日 1月11日 「鏡開き」の真似事をしました。 「鏡…

水辺の鳥

今朝の気温も氷点下、寒い日が続いています。午後になっても 気温は余り上がりませんでしたが それでも 日向は比較的温かく なまった体に活を入れるべく ウオーキングをしてきました。出来るだけ 日陰のない 川べりを 歩いた結果 いろんな水辺の鳥の写真も撮…

メタボリックシンドローム問題

新年を迎える度 誰しも 今年1年 健康第一 と 考えますね。「ややメタボ」に属する 私等は 毎年 運動、飲食について 出来そうな目標を立てるのですが それさえ なかなか 達成出来ません。誠に 意志薄弱というか 流される性分というか 自分でも情けないと 思…

再起動

あっという間に 正月休みも終わってしまいました。仕事モードに 切り替えないといけませんが いつものことながら 自営業の強み?弱み? スイッチONが 遅れてしまいます。今朝 早くも仕事関係の電話が入り 重い腰を上げかけましたが さすがに その後 電話も…

八王子七福神 2007.1.2

平成19年新春七福神巡りは 「八王子七福神」でした。 午前10時30分頃 JR八王子駅を出発し 午後2時頃 JR西八王子駅に着きました。 恵比寿天・成田山伝法院 毘沙門天・本立寺 寿老尊・福禄寿・金剛院 布袋尊・信松院 新護弁財天・了法寺 走大黒天・…

浅草七福神巡り 2009.1.4

平成21年新春七福神巡りは 「浅草七福神」でした。 雷門、仲見世 大黒天・浅草寺(せんそうじ) 恵比寿・浅草神社(あさくさじんじゃ) 毘沙門天・待乳山聖天(まっちゃましょうでん) 福禄寿・今戸神社(いまどじんじゃ) 布袋尊・橋場不動院(はしばふど…

調布七福神 2011.1.2

昨年(平成23年)正月の七福神巡りは 「調布七福神」でした。 午前10時30分頃 京王線仙川駅を出発し 案内チラシ「巡拝道しるべ」に従って 調布の街々を 楽しみながら 約17キロ 歩き 午後2時30分頃 京王線布田駅に着きました。 寿老人・昌翁寺(し…

元日ウオーキング

おせち料理とアルコールで やや カロリー摂取オーバー気味の体から 少しでも カロリーを消費せんとして 午前中 たっぷり歩いてきました。 朝の内は 雲が掛かっていて 残念ながら 初日の出を拝めませんでしたが 次第に 青空が広がって 穏やかな天気となり 絶…

謹賀新年

皆様 あけまして おめでとうございます。 近くの寺院に向かって 三々五々 路地を通り行く 初詣の人達の足音を聞きながら 静かに 新年を迎えています。時々 遠くから 除夜の鐘の音も 聞こえてきます。 このように ブログで 新年の挨拶をするなんてこと、昨年…