2023-04-01から1ヶ月間の記事一覧
これまで、散歩・ウオーキングの途中や山歩き、畑地や我が家の猫額庭等で、やたら、コンデジで、カシャ、カシャ撮ってきた花の写真が、外付けHDに大量に溜まっており、時々、その気になって、不要、無用写真を大胆に削除しながら、散歩、旅行、山行・・・…
図書館から借りていた 平岩弓枝著、「はやぶさ新八御用帳(七)寒椿の寺」(講談社)を読み終えた。本書は、南町奉行所、内与力隼新八郎が活躍する長編時代小説「はやぶさ新八捕物帳シリーズ」の第7弾目の作品で、表題の「寒椿の寺」の他、「吉原大門の殺人…
世の中、今日から、「大型連休」、ようやく、コロナ禍の長いトンネルの出口が見え始めたこともあり、今年の「大型連休」は、この3年余り我慢していた、観光旅行に、行楽に、帰省に・・と、全国各地、大変な人出になるのではないかと予想される。毎日が日曜…
当地、今日も、やや薄い雲が掛かってはいたものの、好天だった。日の入時刻は、18時26分頃、随分、日が伸びてきたものだ。夕食前の手持ち無沙汰な時間、夕焼け空を眺めてふっと思い浮かんだ曲が有る。「Goodbye Day」「ブログ内検索」してみると、5年前…
今日も、最高気温25℃前後、やや風が強かった分、爽やかな晴天の1日だった。暑いかな?、迷ったが、好天に誘われて、昼過ぎ、ちょこっと近くを歩いてきた。スマホの歩数計で、約7,000歩。 ギャー、ギャー、鳴きながら、水場に群がるオナガ(尾長)を…
昨日訪れた「小石川植物園」園内で撮ってきた花の写真の中に、「ガクウツギ」が有った。見掛けた瞬間、「えっ!、もう、アジサイ?」と思ったが、側に花名が表示されていて、草木に超疎い爺さん、やっぱり初めて知る花である。草花に詳しい人からは、「なー…
元々、出不精の方ではあったが、新型コロナ感染拡大が始まった頃以後は、車でも、電車でも、まるで遠出をしなくなってしまい、もっぱら半径10キロ以内をうろうろして暮らしている老夫婦である。世の中、ようやく、コロナ禍の長いトンネルの出口が見え始め…
これまで、散歩・ウオーキングの途中や山歩き、畑地や我が家の猫額庭等で、やたら、コンデジで、カシャ、カシャ撮ってきた花の写真が、外付けHDに大量に溜まっており、時々、その気になって、不要、無用写真を大胆に削除しながら、散歩、旅行、山行・・・…
gooブログの「アクセス解析」の「アクセスされたページ」欄を、時々覗くことがあるが、随分前に書き込んだ古い記事で、すっかり忘れてしまっているような記事に、アクセスが有ったりする。「エッ?」と驚くと同時に、「そう言えば・・・・」、記憶が蘇り、つ…
相互フォロワー登録している方々のブログを拝見していて、キンランが咲いてるヨー・・情報が、数多有ることに気付き・・・・、そう言えば、もうそんな季節だったか・・・、何事に対しても、のろま、後追いの爺さん、では!、では! ということで、午前中、妻…
当地、今日は、日中も気温上がらず、体感的には、冷え冷え?するような1日だった。キョウヨウ無し、キョウイク無しの老夫婦、マイナポイント絡みのカード支払いも増えており、しばらく怠っていた、Webカード利用明細照会をしてみることにしたが、IDだ…
このところ、寒暖の差が激しい日が続いているが今日も、早朝の気温は、10℃以下?、曇天、ひんやり、日の出も見られず・・・だったが、ちょこっと近くを歩いてきた。 君の名は?花に尋ねつ爺散歩道端や民家の庭先の草木を、やたらカシャ、カシャ撮りながら…
当地、今日も、午前中は「曇」、気温も低く、体感的には、薄ら寒くもあったが、次第に晴れ上がった。昨日、やり残した畑仕事有り、午後、やおら重い腰を上げ、Go To 畑! と相成った。 (1)トマト、ミニトマト、キュウリ、ナガナス、ナス、ピーマン、 …
図書館から借りていた 平岩弓枝著、「はやぶさ新八御用帳(六)春月の雛」(講談社)を読み終えた。本書は、南町奉行所、内与力隼新八郎が活躍する長編時代小説「はやぶさ新八捕物帳シリーズ」の第6弾目の作品で、表題の「春月の雛」の他、「江ノ島弁財天ま…
当地、今日は、朝方から昼頃までは、今にも降り出しそうな空模様だったが、午後から夕方には、青空が広がり、好天となった。あっという間に、4月も下旬、そろそろ、キュウリ、ナス、トマト等、夏野菜の苗、植え付けしないと・・、ということで、今日は、そ…
このところ、寒暖の差が激しい日が続いているが当地、今朝は、今にも降り出しそうな曇天、体感的には、ひんやり。足、腰、痛!、痛!、体調イマイチだったが、15分~20分 猫体操をして、ちょこっと近くを歩いてきた。道端や民家の庭先の草木を、やたらカ…
昭和20年代から30年代前半、幼少期を北陸の山村で過ごした爺さん、当時 聞いたり、話したりしていた言葉(方言)も、ほとんど思い出せなくなっている。根っからの地元民ではなかった家族の中で育ったこともあり、身に染み込んでいなかったからだと思う。…
昨日の散歩・ウオーキングの途中で見掛けた花の一つに、「オオアマナ」が有ったが、草花に超疎い爺さん、この花名を初めて知ったのも、それほど昔のことでは無い。「オオアマナ」で、「ブログ内検索」してみると、どうも、「オオアマナ」を初めて見掛けて写…
gooブログの「アクセス解析」の「アクセスされたページ」欄を、時々覗くことがあるが、随分前に書き込んだ古い記事で、すっかり忘れてしまっているような記事に、アクセスが有ったりする。「エッ?」と驚くと同時に、「そう言えば・・・・」、記憶が蘇り、つ…
今日は、全国的に晴れて、気温も上昇、25℃超の夏日になった地域も多かったようだが、当地も、日中は、半袖で歩いて汗ばむ程の暑さ、午前中、妻の病院送迎後、近くをちょこっと歩いてきた。新緑が眩しい・・・、ウグイス、ガビチョウ、コジュケイ、の鳴き声…
これまで、散歩・ウオーキングの途中や山歩き、畑地や我が家の猫額庭等で、やたら、コンデジで、カシャ、カシャ撮ってきた花の写真が、外付けHDに大量に溜まっており、時々、その気になって、不要、無用写真を大胆に削除しながら、散歩、旅行、山行・・・…
当地、今日は終日、やや薄い雲が掛かっていたものの、「晴」最高気温も25℃超、「夏日」となったが、午前中、買い物の運転手で移動しただけでほとんど身体を動かしておらずいかん!、いかん!、やおら、重い腰を上げ、19時~20時のスイミングクラブ成人…
これまで、散歩・ウオーキングの途中や山歩き、畑地や我が家の猫額庭等で、やたら、コンデジで、カシャ、カシャ撮ってきた花の写真が、外付けHDに大量に溜まっており、時々、その気になって、不要、無用写真を大胆に削除しながら、散歩、旅行、山行・・・…
先日、放ったらかしの我が家の猫額庭の雑草の間から、今年も、健気にも顔を出し、花を咲かせていた「ジエビネ(地海老根、地蝦根)」に気付いたが、今日、その近くで、「キエビネ(黄海老根、黄蝦根)」も、咲き始めていることに気が付いた。 「花の写真を撮…
図書館から借りていた 平岩弓枝著、「はやぶさ新八御用帳(五)御守殿おたき」(講談社)を読み終えた。本書は、南町奉行所、内与力隼新八郎が活躍する長編時代小説「はやぶさ新八捕物帳シリーズ」の第5弾目の作品で、表題の「御守殿おたき」の他、「赤い廻…
あっという間に4月も中旬、加齢と共に時の過ぎ行く速さが加速しているかのようにも感じてしまっている。散歩・ウオーキングの途中で見掛ける花も、あっという間に咲き、散って・・・、まるで 走馬灯の如し・・・、季節の巡りに追い付いていけなくなっている…
当地、朝方は、曇っていたが、次第に晴れ上がり、気温も上昇、午後には、真夏の雲のような雲がモクモク、 前日に、まとまった「雨」が降った、「晴」の日は、畑仕事には、もってこいのコンディション、午後、やおら重い腰を上げ、Go To 畑! と相成った…
昨日は、久し振りに1日中、雨が振り続き、大地は、たっぷり潤った感じがする。今日も、早朝は、雨模様だったが、次第に青空も見え出した。 君の名は?花に尋ねつ爺散歩 ちょこっと近くを歩いてきた。 ツツジ ハナミズキ シャクナゲ? オオツルボ? オオデマ…
当地、今日は、久し振りに、朝から雨が降り続いており、気温も、昨日までとは打って変わって、ぐんと下がり、体感的には、冷え冷え・・・。足、腰、痛!、痛!、体調イマイチ、どこに出掛ける予定も無し休養日と決め込んで・・・。 昼下がりの手持ち無沙汰な…
草花にも超疎い爺さん、ブログを始めた頃までは、我が家の庭に咲く花であろうが、道端、空き地、畑地、川原等で蔓延っている野草であろうが、公園や植物園等で鑑賞出来る草木であろうが、まるで関心も興味も無しで、見ても、花名も知らず、分からず、覚えら…