2023-08-01から1ヶ月間の記事一覧
数多のブログを拝見し、今日(正確には、今日の午前10時36分頃)が、今年最大の満月であることを知ったが、当地、夕方まで、全体にうっすら雲が掛かっていて、諦めていた。ところが、夕食時、ちらっと南東の空を眺めると、なんと、低い位置の雲間から、…
相変わらず、連日、猛暑が続いており、一雨欲しいところだが天気予報を見る限り、この先、数日、期待出来そうにない。 もう、5日間も行ってないし・・・、 今日は、どうしても・・・・、出来るだけ、涼しい内に・・・・、ということで、朝飯前(あさはんま…
昭和30年代から40年代だったろうか、映画全盛時代が有り 全国津々浦々、地方の中小都市にも 大、小の映画館が 1館や2館は有ったものだった。北陸の山村で、まだまだ戦後の貧しい暮らしを続けていた家で育った類だが、小学校高学年、中学生の頃には、「…
当地、今日の日の出時刻は、5時13分頃、早朝の気温は、25℃前後で、体感的には、涼しくもあったが、日が昇るとたちまち、28℃、29℃、最高気温予想は、34℃、今日も、猛暑の1日になりそうだ。目覚めて、猫体操、10分、15分、なんとか、大丈夫そ…
図書館から借りていた、諸田玲子著 「恋縫(こいぬい)」(集英社文庫)を読み終えた。本書には、恋や、男を惑わす女達の手管・・・等をテーマにした、「恋縫」、「路地の奥」、「竹藪をぬけて」、「花火」の、短編時代小説、4篇が収録されている。 読んで…
当地、今日は、終日、雲が多い1日だったが、最高気温34℃、蒸し暑く不快な1日だった。午後、うつらうつら、居眠ってしまい、夕方、ふと西を見ると、夕焼け・・、久し振りに、カシャ、カシャ・・、 なんとも、真夏の夕暮れの様相?ムシムシ、ムシムシ・・…
8月も残り3日となりそろそろ秋の気配を感じる候・・・と言いたいところだが、全国的に、まだまだ猛暑が続いており、「熱中症警戒アラート」が出ている地方も多い今年、子供の頃の季節感とは、かなり違ってきているような気がしてならない。当地も、今日の…
第2章 「出自」(1) 千代子は、3歳の時に、実の母親よ志と死別し、実の父親木村甚一郎とは、4歳で別離、親戚に預けられ、石澤くにの養女になり育ったため、実父母の記憶は、全く無いまま、くにの娘として明るくすくすくと育ち、少女時代を過ごしたが、…
古い写真から蘇る思い出の山旅・その35「奥白根山」(2) 時々、ガスが途切れ、展望が広がり出した、奥白根山山頂を、10時30分頃に、前白根山方面に向かって出発した。 眼下に五色沼、左手に五色岳、前方に前白根山を眺めながら、展望の良い尾根から…
朝、目覚めた時、「今日は、アレをして、コレをして・・・」現役の人はもちろんだが、毎日が日曜日の後期高齢者であっても、なんとなく、1日の目標、計画を立てるものだと思う。大きな目標、計画もあれば、極くくだらないちっちゃな目標、計画も有りだが、…
図書館から借りていた、諸田玲子著 「風聞き草墓標(かぜききぐさぼひょう)」(新潮社)を読み終えた。本書は、五代将軍綱吉の時代(元禄時代)に、幕政を一手に握り、貨幣改鋳を指揮した勘定奉行荻原(おぎわら)近江守重秀を題材にした、長編時代小説だ。…
gooブログの「アクセス解析」の「アクセスされたページ」欄を、時々覗くことがあるが、随分前に書き込んだ古い記事で、すっかり忘れてしまっているような記事に、アクセスが有ったりする。「エッ?」と驚くと同時に、「そう言えば・・・・」、記憶が蘇り、つ…
お盆が過ぎ、8月下旬になっても、秋めくどころか、全国的に記録的な猛暑が続いており、エライコッチャ!・・である。当地も、連日、最高気温35℃前後が続いており、日中、年寄りの畑仕事は、危険過ぎ・・・。少しでも、気温が下がるのを待っているが、天気…
第1章 「出会い」(6) やがて、その日がきた。くにと源吉は、早朝から落ち着かなかったが、町内会世話役の市和田春治がやってきて、居間にでんと座ってくれたところで、ようやく深呼吸し、心の準備も整った。約束通り、10時を回った頃、木村助三郎が、…
ここ数日、いきなり激しい雨が降ったり、薄日が射したりの不安定な天気が続いている当地、昨夜から未明にかけても、かなりまとまった雨が降ったようで、早朝、5時台、体感的には、ちょっぴりひんやりもしていた。もう、4日も、散歩・ウオーキング、休んで…
長男、次男がまだ保育園、小学生だった頃は、夫婦共働きで、時間的余裕も、精神的余裕も、経済的余裕も無い自営業を続けていた時代ではあったが、せめて子供達の思い出になれば・・・との思いが有って、春、秋の行楽シーズン等の休日には、忙中敢えて閑を作…
妻が、ベランダで大事に育てているサクララン、今年も、4月頃から咲き始め、十数個の花を咲かせ、一旦、すっかり咲き終わったが、7月になってから、再び、開花し始めた。今年のサクララン開花ショー、第2幕であるが、8月も下旬の今日になっても、未だに…
第1章 「出会い」(5) お彼岸も過ぎ、すっきり澄んだ秋空の9月下旬の昼下がり、くにの家に、木村助三郎がやって来た。昨年の暮、くにが千代子と初めて出会った日、家まで送って行ったことがあったが、玄関先で、千代子の頬を打ち、怒鳴った男、助三郎だ…
当地、今日は、早朝から、時々、激しい雨が降ったり、薄日が射したりの不安定な天候になっている。油断禁物の1日だ。激しい雨に打たれて、サルスベリの枝が垂れ下がり、通行の邪魔?ちょこっと、枝を剪定・・、アレッ!、もう、シュウメイギク? 我が家の猫…
第1章 「出会い」(4) 町内会の世話役市和田春治が、千代子の家(木村助三郎の家)を訪ねてくれたのは、お盆を過ぎ、朝夕にいくらか秋の気配を感じるようになってからのことだった。春治は、その足で、くにと源治の家にやってきて、「なにしろ、俺が突然…
先日、散歩・ウオーキングの途中で撮ってきた花の中に、花名知らず分からずで、「君の名は?」だった花が有ったが、相互フォロワー登録している方から、教えてもらい、「セイヨウニンジンボク」という樹の花であることが分かった。「ブログ内検索」してみた…
第1章 「出会い」(3) 石澤くにの「子供が欲しい」は、鳶職で、大の子供好きな内縁の夫源吉も、承知していることだったが、一緒に暮らし始めて10年過ぎても、子宝には恵まれず、二人は、半ば諦めていたところだった。周囲の人にも、「子供が欲しい」、…
草花にも超疎い爺さん、ブログを始めた頃までは、我が家の庭に咲く花であろうが、道端、空き地、畑地、川原等で蔓延っている野草であろうが、公園や植物園等で鑑賞出来る草木であろうが、まるで関心も興味も無しで、見ても、花名も知らず、分からず、覚えら…
天気予報を見る限り、今日も、全国的に、猛暑、酷暑の1日になりそうで、当地も、早朝から、26℃、日中は、35℃以上になるらしい。高齢者、日中の外出は、出来るだけ控えた方がよさそう。早朝、5時台、ちょこっと近くを歩いてきた。何故か、今朝は、足、…
「ナツズイセン、咲いてるよー!」「庭と花の係」の妻から、声が掛かった。猫額庭で、毎年、この時期、咲いている「ナツズイセン」、つい先日まで、全く目に止まらない程だったが、ここ数日の、時折の豪雨と熱暑で、一気に茎が伸び、開花したようだ。この前…
当地、今日は、快晴、最高気温、36℃前後、猛烈に暑い日になっているが、 もう、4日間も行ってないし・・・、 今日は、どうしても、様子を見に行ってこなくちゃ・・・、ということで、午後の一番暑い盛りに、Go To 畑! と相成った。今日は、様子見と…
普段、会話や文章で、あるいはテレビやラジオ、新聞等で、ごく普通に使われている言葉で、誰でも知っている言葉の中にも、いざ、咄嗟に漢字で書けと言われると、「???」となってしまう言葉が、結構有るものだ。もちろん、漢字検定何級、漢字クイズ王なる…
これまでも、何度となく、自治体の広報等で見掛けてきたような気がする「帯状疱疹ワクチン予防接種」案内。ほとんど無関心で、パスしてきたが、妻が、父親が生前に罹って、苦しんでいたことを思い出し、八十路過ぎとなった今、受けておいた方が良いのでは・…
最近は、数多の相互フォロワー登録している方のブログを、拝見、拝読することが、すっかり、日課の一つになっている。ただ、サラッと拝見、拝読するのが、精一杯で、熟読したり、コメントを入れたり等は、時間的、肉体的、気力的、視力的に、無理、困難にな…
台風7号は、近畿地方を縦断し日本海を北上、北海道の西側を通過中で、まだまだ進路に当たる地方では、警戒を呼びかけられているが、当地、今朝は、快晴。ここのところずっと、突然豪雨になったり、薄日が射したりする、不安定な天候が続いていたが、やっと…