たけじいの残日雑記懐古控

「日残リテ昏ルルニ未ダ遠シ」・日記風備忘雑記懐古録

懐かしいあの曲

「ラ・クンパルシータ(La Cumparsita)」

当地、今日は、未明からお昼過ぎまでは、かなり激しく雨が降り続いていたが、午後3時過ぎには、小止みになり、雲の流れは速いものの、夕方には、青空も見え出した。 1日中、台風15号の進路とその影響が気になり、構えてもいたが、台風15号は、九州、四…

夕焼け空が真っ赤っか・・・♬

当地、今日の日の入時刻は、18時10分頃、ふと西の空に目をやると、夕焼け空が真っ赤っか結局、今日も、「ところによってくれず・・・?」、恵みの雨?は、お預け・・・、猛暑の1日だった。三橋美智也の「夕焼けとんび」 (YouTubeから共有) youtu.be

「サン・トワ・マミー(Sans toi mamie)」(再)

goo blogから、Hatena Blogに、引っ越しをしてから数ヶ月が経過しているが、次々と、仕立て直し、再編集、リメイクしなければならないような記事が見つかって、右往左往しているところだ。8年前に、ブログ・カテゴリー「懐かしいあの曲」に書き込んでいた、…

「コパカバーナ(Copacabana)」

ふっと思い出した曲、「コパカバーナ」、この曲を、初めて聞いて知ったのは、今から40数年前だったろうか、次男が、小学5年か6年の時、学校の文化祭?だったと思うが、学年全員で披露したブラス演奏を聞いた時だった。小学生の演奏曲としては、かなり難…

「見上げてごらん夜の星を」

40年前の今日、1985年(昭和40年)8月12日、羽田空港発、伊丹空港行き、日航123便は、定刻より12分遅れて、18時12分離陸したが、伊豆半島南部上空で、レーダーから消え、迷走し、群馬県上野村の御巣鷹山に墜落し、520人が犠牲となる…

「長崎の鐘」

今日8月9日は、「長崎原爆の日」、アメリカによる長崎への原爆投下から80年目の日である。長崎では、平和祈念式典が行われるが、毎年、この日になると、「長崎の鐘」が、必ず思い浮かんできてしまい、毎年同じことを、ブログに書き込んでいる。今年も、…

「乾杯の歌(Maine Stein Song)」(再)

先日、ブログ・カテゴリー「懐かしいあの曲」に、7年も前に書き留めていた記事、「乾杯の歌」に、アクセスが有ったことに気が付いた。「エッ、こんな記事にアクセス?」と驚くと同時に、「そう言えば・・・・」、記憶が蘇り、つい、自分もクリックし、改め…

猛暑の夕暮れ、妙なる調べ、「アカカの滝(Akaka Falls)」(再)

毎年、夏の盛りになると聴きたくなるハワイアン。夕食前の手持ち無沙汰な時間、またまた、ダンボール箱から古いレコード盤を引っ張り出して聴いているところだ。その1枚、「バッキー白片とアロハ・ハワイアンズ」のハワイアン全集「南海の楽園」(2枚組み)…

「月影の渚(MoonLight Swim)」

先日、相互読者登録しているある方のブログを拝見していて、「アンソニー・パーキンス」に、目に止まった。「おお、懐かしい!」これまで、なかなか、思い浮かぶことも無かったが、「アンソニー・パーキンス」と言えば、「月影の渚」。今更になってネットで…

「浜千鳥」

関東西南部、内陸、山沿いの当地、今日も、ぐんぐん気温が上がり、日中、37℃前後まで上がったようだ。カーッ!と熱い陽射し、熱風!、妻が、エアコンの冷気が苦手な体質であることもあり、わが家では、扇風機主体、「常時エアコン使用する」・・はしていな…

「悲しき雨音(Rhythm of The Rain)」(再)

当地、今日は、久し振り、雨模様の1日になりそうだ。休養?、雨読?、音楽鑑賞?、・・・・、 毎年のように、梅雨の時期になると、なんとなく脳裏に浮かんでくる曲の一つに、「悲しき雨音」が有り、何度も書き込んできたが、相互読者登録している方のブログ…

「サマー・ホリデー(Summer Holiday)」

数年前からのこと、子供の頃や若い頃に、漫然と聴いていたような懐かしい曲を、出来る限り思い出して、爺さんの引き出し、ブログ・カテゴリー 「懐かしいあの曲」に、書き留め置くことにしてきた。かなり、溜まってきているが、「まだまだ、有るはず・・・」…

「マナクーラの月(The Moon of Manakoora)」(再)

当地、今日は、「晴時々曇」、最高気温=36℃。湿度も高く、不快指数、半端無し、熱中症情報=「危険」「警戒アラート」後期高齢者、日中、外歩き等、するものではないが、返却日到来の本有り、午前中、やおら重い腰を上げ、図書館へ。熱風、5分、10分、…

「小さな悪魔(小さい悪魔)(Little Devil)」

数年前からのこと、子供の頃や若い頃に、漫然と聴いていたような懐かしい曲を、出来る限り思い出して、爺さんの引き出し、ブログ・カテゴリー 「懐かしいあの曲」に、書き留め置くことにしてきた。かなり、溜まってきているが、「まだまだ、有るはず・・・」…

「恋の季節」

当地、今日の天気予報は、「一日中、雨」、・・・・・だったが、朝の内、しょぼしょぼ降っていただけで、午前中には晴れ上がり、最高気温も、31℃前後に・・・、期待していた?、まとまった雨は、無し、猛暑日になっている。全国各地では、線状降水帯発生、…

「くちなしの花」(再)

当地、今日も、天気予報は、「晴時々曇」、最高気温=32℃、真夏の暑さになりそうだ。早朝から、暑苦しい感じだったが、歩け!、歩け!、5時台、ちょこっと、近くを歩いてきた。スマホの歩数計で、約4、800歩。歩けば、汗だく、帰ってから着替え、スッ…

「サーフィン・U.S.A(Surfin' U.S.A)」(再)

当地、今日の天気予報は、「曇時々雨」、・・・・だったが、降りそうで降らず、最高気温は、29℃前後、ムシムシ、ムシムシ、鬱陶しい1日だった。「晴」が続けば、アメ、アメ、フレフレ・・「雨」にうんざりすれば 真夏の太陽をも恋しくなる。人間 勝手なも…

「小雨降る径」(再)

当地、今日の天気予報は、「雨時々曇」、最高気温 21℃、早朝から、しとしと雨が降り続いており、お写ん歩(おしゃんぽ)も中止。気象庁からは、まだ、「梅雨入り」の発表は無いようだが、典型的な梅雨の様相だ。毎年、この時期になると、ふっと脳裏に浮か…

「浪路はるかに」(再)

相互読者登録しているjunne様の、ご自身が投稿されているYouTubeを紹介されているブログを拝見していて、そのYouTubeの曲名が、「浪路はるかに」であることに気が付いた。「浪路はるかに」も、お気に入り曲の一つであり、毎年のように、同じことを書き込んで…

「夕日に赤い帆(Red Sails in The Sunset)」(再)

毎年、夏の夕暮れ時になると必ず聴きたくなる曲の一つに、「夕日に赤い帆(Red Sails in The Sunset)」が有る。これまで何回も同じことを書き込んできたが、今年も、コピペ、リメイクしてみた。今更になってネットで調べてみると「夕日に赤い帆(Red Sails …

「魅惑のワルツ(Fascination)」(再)

相互読者登録しているjunne様のブログ拝見、ご自身が投稿したYouTubeを紹介されておられたが、「Fascination」に、目が止まった。junne様にはお気に入りの曲の一つのご様子だが、私も懐かしい曲の一つになっている。すでに、ブログ・カテゴリー「懐かしいあ…

「ママ恋人が欲しいの(Mama yo quiero un novio)」

最近の音楽、知らず、分からず、覚えられずの爺さんであるが、子供の頃や若い頃によく耳にしていた音楽の中には、脳裏に焼き付いていて、ふっと思い浮かべることが出来るから、不思議なことだと、いつも思っている。そんな曲、「まだまだ有るはず・・、思い…

「タイニー・バブルス(Tiny Bubbles)」

最近の音楽、知らず、分からず、覚えられずの爺さんであるが、子供の頃や若い頃によく耳にしていた音楽の中には、脳裏に焼き付いていて、ふっと思い浮かべることが出来るから、不思議なことだと、いつも思っている。そんな曲、「まだまだ有るはず・・、思い…

「レモンのキッス (Like I Do)」

数年前からのこと、若い頃や子供の頃に、聴いていたような懐かしい曲を、出来る限り思い出して、ブログ・カテゴリー 「懐かしいあの曲」に、書き留め置くことにしてきた。かなり、蓄積してきたが、「まだまだ、有るはず・・・」老脳に発破を掛けるが、そろそ…

雨の日曜日・・・、「泣かないで」

当地、今日の天気予報は、「雨時々曇」・・・・、だったが、終日、かなりまとまった雨が降り続き、気温も、13℃~14℃止まり、春爛漫が、文字通リ、水を差された感じの、うすら寒く、暗い 日曜日だった。 開花し始めた、ハナミズキも 雨に打たれて・・・、…

「青春時代」?と「年金時代」?

山笑う季節・・・、毎年、周辺の山並みが、徐々に、新緑の色合いを増し始めるこの時期になると、いくつになっても、気分だけは、軽やかに、若やぐものだ。ふっと脳裏に思い浮かんでくる曲の一つに、「青春サイクリング」が有る。毎年のように、同じことを書…

「フランシーヌの場合」(再)

今日は、3月30日(日曜日)。「3月30日の日曜日」・・・、というフレーズから、なんとなく思い浮かんでしまう曲がある。多分、年配の方であれば誰でも知っていると思われる、「フランシーヌの場合」だ。数年前にも、同じことを書き込んでいたが、コピ…

「ザ・グレート・プリテンダー(The Great Pretender)」(再)

「ザ・グレート・プリテンダー」(再) 3月下旬にも拘わらず、ここ数日、最高気温25℃超の夏日が続いた当地、今日は、「雨」で、昨日から16℃も低い最高気温、10℃前後の真冬の寒さになっており、寒暖差激し過ぎて、老体は追いついていけない感じがして…

「花の街」

数年前からのこと、子供の頃や若い頃に聴いたり、歌ったりしていた曲を、出来る限り思い出して、ブログ・カテゴリー「懐かしいあの曲」に書き留め置くことにしてきたが、そろそろ、それも限界に近付いてきた感有りだ。「もっと有るはず、思い出せ!、思い出…

懐かしい映画と映画音楽・その90

gooブログの「アクセス解析」の「アクセスされたページ」欄を、時々覗くことがある。「アクセス数」を気にしてでのことではなく、すっかり忘れてしまっているような、随分前に書き込んだ古い記事にアクセスが有ったりするのを、楽しみにチェックしている風な…