たけじいの残日雑記懐古控

「日残リテ昏ルルニ未ダ遠シ」・日記風備忘雑記懐古録

2024-02-01から1ヶ月間の記事一覧

2月29日、閏日、

ほとんど、気にもしていなかったことだが、今年は、4年に1回巡ってくる閏年だった。今日は、その閏日。「OCNブログ人」で、初めてブログなるものを始めてから12年以上になるので、その間に、閏日が3回有ったことになる分けで、今日は、4回目。12年前…

古い写真から蘇る旅の思い出 ・「蘇州」その3・ 「拙政園」(再)

古い写真から蘇る旅の思い出「蘇州」その3「拙政園」(再) かれこれ18年前の2005年12月に、当時、次男が駐在していた中国江蘇省蘇州市(苏州市、スージョウ、スーチョウ、英語 Suzhou)を訪ねたことが有った。まだまだ自営業を続けていた頃でもあ…

葉室麟著 「玄鳥さりて」

図書館から借りていた、葉室麟著 「玄鳥(げんちょう)さりて」(新潮文庫)を、読み終えた。先日、著者創作の架空の小藩「蓮乗寺藩(れんじょうじはん)」を舞台にした「おもかげ橋」を読んだばかりだが、その際、同じく「蓮乗寺藩」を舞台にした作品として…

「ワン・オクロック・ジャンプ(One O'clok Jump)」(再)

当地、今日も、快晴ではあったが、冷たい風が吹き荒れ、ヒュー、ヒュー、ガタ、ガタ、体感的には、真冬並みに寒い1日だった。午前中、車で妻の送り迎えしただけで、あとは、コタツムリ?、毎度のこと、夕食前の手持ち無沙汰な時間、久し振りに、ジャズを聴…

古い写真から蘇る旅の思い出・「蘇州」その2・「北寺塔、旧市街」(再)

古い写真から蘇る旅の思い出「蘇州」その2「北寺塔、旧市街」(再) かれこれ18年前の2005年12月に、当時、次男が駐在していた中国江蘇省蘇州市(苏州市、スージョウ、スーチョウ、英語 Suzhou)を訪ねたことが有った。まだまだ自営業を続けていた…

杉花粉飛散一気に加速?

当地、今日は朝から快晴、陽だまりは、かなり暖かいものの、冷たい北風が吹き荒れており、体感的には、真冬並みの寒さ、 ここ数日、歩いていないし・・・、 いかん、いかん、午前中、やおら重い腰を上げ、ちょこっと近くを歩いてきた。スマホの歩数計で、約…

古い写真から蘇る旅の思い出・「蘇州」その1・「留園」(再)

「gooブログ」に引っ越してくる前、「OCNブログ人」で初めてブログを始めて間のない頃に、一度書き込んでいた記事を、今更になって、順次、コピペ、リメイク(再編集)することにしている。 古い写真から蘇る旅の思い出「蘇州」その1「留園」(再) かれ…

古い写真から蘇る思い出の山旅・その43(再)

古い写真から蘇る思い出の山旅・その43「十二ヶ岳(じゅうにがたけ)・節刀ヶ岳(せっちょうがたけ)」(再) かれこれ26年前、1998年4月に、当時、一時所属していた山の会の仲間と、山梨県の「十二ヶ岳・節刀ヶ岳」を訪ねたことが有った。当時はま…

松本清張著 「信玄戦旗」

通っている図書館は、毎年2月の中旬から下旬に掛けての2週間、蔵書の点検整理作業のため休館となるが、今年も今、その休館中で、次に本を借りられるのは、来週以降になるため、なんとなく手持ち無沙汰な感じになっている。ふっと、書棚に並んでいる本の1…

畑も冬から春へ・・、

当地、今日は昨日と打って変わって「快晴」。日中の気温も、10℃前後まで上がったようだ。明日以降は、また、愚図ついた天気が、予報されており、今日、行くべし・・・。午後になってから、やおら重い腰を上げ、Go To 畑! と相成った。(1)コマツナ…

朝日に映える、薄化粧?の山並み

朝日に映える、薄化粧?の山並み、 雪国では、さして珍しい風景でもなんでもない積雪の山並みだが、当地では、滅多に見られず、北陸の山村育ちにとっては、懐かしい風景、つい、撮ってしまう。昨日、真冬並みの寒さで、霙混じりの雨が降り続いた当地、周辺の…

「どこかで春が」

今日は、全国的に、真冬並みの寒さの1日だったようだが、当地も、霙混じりの冷たい雨が降り続いた。先日は、初夏を思わせる異常な暑さで、今日は、真冬に逆戻り、2月下旬、これから先もしばらくは、三寒四温が続くのかも知れない。今冬は、おおむね、暖冬…

宮沢賢治著 「風の又三郎」(再)

2月23日、「今日は、何の日?」未だに、瞬間的に出てこない類だが、国民の祝日「天皇誕生日」である。世の中は、三連休の初日。当地、今日は、生憎の天候で、終日、霙(みぞれ)混じりの雨降りで、真冬並みの寒さとなっている。毎週金曜日は、定例の食料…

爺さんの備忘録的鳥図鑑その36「シロハラ(白腹)」

鳥にも疎い爺さん、子供の頃から目の当たりにしていた、スズメ、ツバメ、カラス、ハト、位は、パッとみて直ぐに分かるが、その他の野鳥については、実際に見ても、以前は、ことごとく、「君の名は?」だった。それが、ブログをやるようになってからのこと、…

振り返り見る読書の記録、「葉室麟作品」

つい数年前までは、まるで「読書」の習慣等は無くて、まさか、図書館通いする暮らしになるなんて、全く想像もしていなかった。数年前のある時、相互フォロワー登録しているある方から、コメントで、「藤沢周平の時代小説」をすすめられ、その気になって、生…

葉室麟著 「青嵐の坂」

図書館から借りていた、葉室麟著、「青嵐の坂」(角川文庫)を読み終えた。本書は、著者創作の架空の小藩「扇野藩(おうぎのはん)」を題材にして描かれた長編時代小説「扇野藩シリーズ」の第4作目(最終巻)になっている。第1作目「散り椿」、第2作目「…

スプリング・エフェメラル(春の妖精)

当地、今日も、未明まで、小雨が降っていたようだが、朝方には止み、やや雲が多かったものの、おおむね、「晴」。気温もぐんぐん上がり、最高気温は、24℃前後だったようで、体感的には、初夏のような陽気となった。こんな好天に、家籠もりでは、もったいな…

偉人賢人先人の名言あれこれ・その1

相互フォロワー登録している数多の方々のブログを拝見拝読するようになって久しいが、この歳になって、あらゆる物事に関して、無知振りを痛感している。その都度、「へー!、そうだったのか」、気付かされ、教えられること多しである。現在は、ネット等で簡…

「美しく青きドナウ(An der schönen, blauen Donau)」

当地、今日は、最高気温18℃前後、体感的には、ほんわか暖かかったものの、1日中、小雨が降ったり止んだり、ここしばらくは、寒暖を繰り返しながら、こんな天気が続きそうだ。午後、車で、ちょこっと野暮用で出掛けただけで、家籠もり。夕食前の手持ち無沙…

「中学生日記より」その65

「中学生日記より」 「gooブログ」に引っ越してくる前、「OCNブログ人」で、一度書き込んだことの有る「中学生日記より」、順不同、で、ボチボチと、コピペ、リメイクしているが、まだ、少し残っており、再開?。「中学生日記」とは、北陸の山村で中学生…

河津桜の開花、昨年の今日と比べて・・・、

毎年、今頃になると、「そろそろ咲き出したかなあ?」と、気になり出す河津桜。当地、今日は、未明まで降っていた弱い雨も朝方には止み、やや雲の多い1日だったが、しっとりと、温かい晴天となっている。最高気温も、18℃前後だったようで、3月中旬並み?…

読めない書けない難漢字 No.69

普段、会話や文章で、あるいはテレビやラジオ、新聞等で、ごく普通に使われている言葉で、誰でも知っている言葉の中にも、いざ、咄嗟に漢字で書けと言われると、「???」となってしまう言葉が、結構有るものだ。もちろん、漢字検定何級、漢字クイズ王なる…

古い写真から蘇る思い出の山旅・その42(再)

古い写真から蘇る思い出の山旅・その42「笠取山」(再) かれこれ20年前、2004年5月22日、妻と二人で、「笠取山」を訪ねたことが有った。「笠取山」は、奥多摩最奥部に有り、奥秩父縦走路の中間に位置している山である。一帯は、多摩川の源流にあ…

マンサク(満作・万作)

草花にも超疎い爺さん、ブログを始めた頃までは、我が家の庭に咲く花であろうが、道端、空き地、畑地、川原等で蔓延っている野草であろうが、公園や植物園等で鑑賞出来る草木であろうが、まるで関心も興味も無しで、見ても、花名も知らず、分からず、覚えら…

葉室麟著 「川あかり」

図書館から借りていた、葉室麟著 「川あかり」(双葉社)を 読み終えた。 読んでも読んでも、そのそばから忘れてしまう老脳。読んだことの有る本を、うっかりまた借りてくるような失態を繰り返さないためにも、その都度、備忘録として、ブログ・カテゴリー「…

君の名は?、マンサク?

昨日よりは、気温が低くなったものの、今日も好天、午前中は、妻の買い物の運転手、あっちだ!、こっちだ!・・・・で終わり、午後はまた、妻を病院へ送り、その待ち時間、ちょこっと歩いてきた。スマホの歩数計で、約4,000歩。 マンサク?かな?

春風吹いて・・♫、

当地、今日は、やや雲が多かったものの、終日「晴」。天気予報通り、最低気温は2℃前後だったが、最高気温は、21℃前後に。4月並みの暖かさの1日になった。気温差が激しい分、体調イマイチ、重ーい!、怠ーい!、だったが、心地良い風、好天に促されて、…

葉室麟著 「千鳥舞う」

図書館から借りていた、葉室麟著 「千鳥舞う」(徳間書店)を、読み終えた。 読んでも読んでも、そのそばから忘れてしまう老脳。読んだことの有る本を、うっかりまた借りてくるような失態を繰り返さないためにも、その都度、備忘録として、ブログ・カテゴリ…

猫額庭にクリスマスローズも咲き始めて・・・、

当地、今日は、最低気温 -3℃、最高気温 16℃、寒暖の差が激しい日になっているが、日中は、3月中旬並み?、春陽気になっている。放ったかしの我が家の猫額庭でも鉢植えのクリスマスローズが咲き始めており、「花の写真を撮るだけ係」の爺さんの出番。今…

振り返り記事 「春よ来い」と「春よ、来い」

昨年末から、気象庁の長期予報等で、「今冬は、暖冬」と予想さてれいたが、相互フォロワー登録している数多のブログを拝見する限り、予想通り、その傾向がうかがえるような気がする。北海道や、東北日本海側、北陸等の降雪量、積雪量共、例年よりかなり少な…