2022-01-01から1ヶ月間の記事一覧
当地、今日は、穏やかな快晴、風が無かった分、ポカポカ、春を思わせる温かさ。好天に誘われて、午後になってから、ちょこっと近くを歩いてきた。スマホの歩数計で、約10,000歩。 久し振りに見掛けた ジョウビタキのメスカワユイ! ジョウビタキのオス…
gooブログから、ちょうど1年前に書き込んでいた記事が、届いた。1年前に何を書き込んだか等覚えているはず無しの爺さん、「そう言えば・・・」、・・・、記憶が蘇ってきた。ブログは、有難い・・・、 2021年1月30日の記事 「新雪」 「新雪」 昭和2…
毎年、第一生命が公募している「サラリーマン川柳」(サラ川)、楽しみにしている類だが、先日、1月27日に、第35回の優秀句100句が決定、発表され、その中から、ベスト10を選ぶための投票も開始された。今回の応募総数は、62,657句とのこと…
ふっと思い浮かんだ曲「Shall We Dance?」5年前、2017年12月19日にも書き込んでいることが分かり、コピペ、リメイク。 「シャル・ウイ・ダンス?(Shall We Dance?)」今更になってネットで調べてみると、元々は、1951年(昭和26年)に初演さ…
昭和20年代から30年代前半、幼少期を北陸の山村で過ごした爺さん、当時 聞いたり、話したりしていた言葉(方言)も、ほとんど思い出せなくなっている。根っからの地元民ではなかった家族の中で育ったこともあり、身に染み込んでいなかったからだと思う。…
10年前、「gooブログ」に引っ越してくる前、「OCNブログ人」時代、2012年6月24日に書き込んでいた記事を、コピペ、リメイク(再編集)。 「横井戸、水汲み、風呂焚き」 M男は、昭和30年代後半まで(高校を卒業するまで)、北陸の山村で過ごし…
このところずっと、最低気温が氷点下で、雨無しの日が続いている当地、カラッカラッに乾燥しており、畑の作物、どうなってるだろうか。 もう2週間も行っていないし・・・、 ホウレンソウ、大根を 採ってきたいし・・・、ということで、午後になってから、や…
午後になって、さらに冷え込んできた。今冬、東日本から北日本では、平均気温が平年より低くなっているようだ。まだまだ寒の内、当地も、厳しい寒さの日が続きそうだ。夕食前の手持ち無沙汰な時間帯、またまた、古いLPレコード盤等を引っ張り出して、聴い…
関東南西部山沿いの当地、今朝の気温は、ー2度前後、日中は、10度前後まで上がったようだが、風が有った分、体感的には、気温以上に、寒!、寒!。家籠もりになるところだったが、歩け!、歩け!、車で買い物に出掛けたついでに、少し足を伸ばして、雑木…
今日、1月26日、東京都内の新型コロナウイルス感染確認者数は、過去最多の1万4,086人だったようだ。猛烈な勢いで増えており、まだまだしばらくは増え続きそうで、「蔓延」という言葉が浮かび上がってくる。感染防止対策を十分とっていようがいまい…
8年前、「gooブログ」に引っ越してくる前、「OCNブログ人」時代、2014年4月10日に書き込んでいた記事を、コピペ、リメイク(再編集) 記憶から完全に喪失していた物が、最近、不要雑物身辺整理中に出てきた。若かりし頃、若気の至りで、書きなぐ…
当地、今日の最低気温は -3℃前後、最高気温は 6℃前後だったようだが、風が有った分、体感的には、気温以上に、寒かった。午後になってから、買い物ついでに、ちょこっと歩いてきたが、寒!、寒!、スマホの歩数計、3,000歩程で、引き上げてきた。 久…
「シモバシラ(霜柱)」と言えば、放射冷却等で氷点下になった朝等に見られる、地面から伸びる氷の柱のことだと、子供の頃から知っていたが、草花に疎い爺さん、「シモバシラ(霜柱)」という名の植物が有ることを知ったのは、つい数年前だったような気がす…
当地、今日は、朝の内、曇っていたが、昼頃から快晴になり、気温も、11℃前後まで上がったようだ。好天に誘われて、午後、やおら重い腰を上げ、ちょこっと歩いてきたが、北からの冷たい風が強く、体感的には、結構、寒さ厳しい1日だった。スマホの歩数計で…
「中学生日記より」 「gooブログ」に引っ越してくる前、「OCNブログ人」時代に 一度書き込んだことの有る「中学生日記より」を 改めてリメイクしてみようと思っているところだ。「中学生日記」とは 中学生だった頃のM男が ほんの一時期付けていた日記帳…
当地、今日の最高気温は、10℃前後だったようだが、風が無くて、陽射しが強かった分、昨日の厳寒に比べると、やや寒さが緩んだ感じがして、午後になってから、ちょこっと歩いてきた。鳥に疎い爺さん、君の名は?鳥に尋ねつ陽だまり散歩スマホの歩数計で、約…
昭和20年代から30年代前半、幼少期を北陸の山村で過ごした爺さん、当時 聞いたり、話したりしていた言葉(方言)も、ほとんど思い出せなくなっている。根っからの地元民ではなかった家族の中で育ったこともあり、身に染み込んでいなかったからだと思う。…
今日は、1日中、寒過ぎ、炬燵で読書・・・と決め込んでみたものの、30分も経たない内に、船を漕いでしまうし、キョウヨウ無し、キョウイク無しは、しんどい。夕暮れ時、手持ち無沙汰な時間帯、例によって、古いレコード盤等を引っ張り出して聴いていると…
日本列島上空に強い寒気が流れ込んでいるため、全国的に寒さが厳しくなっているが、当地も、今朝の気温は、ー5℃前後、晴れているが、日中も、5~6℃位までしか上がらず、家籠もり、炬燵でまるくなっている。関東西部山沿いの当地、冬季の気温は、市街地よ…
「中学生日記より」 「gooブログ」に引っ越してくる前、「OCNブログ人」時代に 一度書き込んだことの有る「中学生日記より」を 改めてリメイクしてみようと思っているところだ。「中学生日記」とは 中学生だった頃のM男が ほんの一時期付けていた日記帳…
当地、今日は、晴時々曇だったが、風が無かった分、陽だまりは、温かく感じる1日だった。家籠もりで縮こまってしまう老体、歩け!、歩け!午後になってから、ちょこっと近くを歩いてきた。スマホの歩数計で、約6,200歩。 鳥にも疎い爺さん、教えてもらっ…
(日本気象協会 tenki.jpより拝借) 日本列島上空には、再び強い寒気が流れ込み、日本海側を中心に、大雪に対する警戒が呼びかけられている。北陸の山村育ちの爺さん、西高東低冬型気圧配置の天気図を見る度、日々の暮らしの中で、雪と格闘している郷里の人…
当地、今日は、午前中までは、快晴だったが、次第に曇り、冷え冷えした1日になっている。寒!、寒!キョウヨウ無し、キョウイク無し、散歩・ウオーキングも取り止め、家籠もりで終わりそうだ。午後の手持ち無沙汰な時間、またまた 古いLPレコード盤やCD…
図書館に予約してから1年以上にもなっていた、浅田次郎著 「流人道中記」(上)(下)(中央公論新社)が、やっと順番が回ってきて、先日借り受け、読み終えた。本書は、2018年7月1日~1019年10月13日まで、読売新聞朝刊に連載さた長編時代小…
「今夜が2022年最初の満月」との情報に気が付いて、18時30分頃、夜空を仰ぎ見たところ、冴え渡った寒空に、まんまるお月さんが・・・。ネットで確認したところ、今夜の満月は、地球から最も遠い満月なのだそうだ。アメリカの先住民は、季節を把握す…
猫額庭の餌台に、傷つき始めた自家製キウイを乗せ、「メジロ様熱烈歓迎」を続けているが、1日中ずっと、メジロ番している分けにもいかず、チラッ!、チラッ!と、様子を窺うだけだが、いつも、占領しているのは、ヒヨドリ(鵯)、追っ払っても、追っ払って…
昨年の秋、妻が友人から貰ってきた鉢植えの植物「コダカラソウ」、暮れからは、ベランダから室内に運びいれてあるが、最初小さかったものがわずか数ヶ月でどんどん生育、だんだん目立つ存在になってきた。何分、初めて知る植物であり、育て方、扱い方、どん…
かなり以前に放送されたものだが、日本テレビ系列の長寿番組「笑点」の大喜利コーナーで出題された「18歳と81歳の違い」に対する、お笑いの世界の達人達の回答が、あまりにも面白過ぎるということで、未だに巷で話題になっており、以前にも書き込んだこ…
当地、今朝の最低気温は、ー2℃前後だったようだが、快晴、日中、風も無く、陽射しが強く、最高気温は、11℃前後だったようだが、体感的には、気温以上に温かく感じられた。好天に誘われて、午後になってから、近くの川沿いをちょこっと歩いてきた。手袋要…
普段、会話や文章で、あるいはテレビやラジオ等で、ごく普通に使われている言葉で、誰でも知っている言葉の中にも、いざ、咄嗟に漢字で書けと言われると、「???」となってしまう言葉が結構有るものだ。もちろん、漢字検定何級、漢字クイズ王なる人達にと…