2024-04-01から1ヶ月間の記事一覧
図書館から借りていた、葉室麟著 「秋霜(しゅうそう)」(祥伝社)を 読み終えた。本書は、著者創作の架空の小藩、九州豊後の「羽根藩(うねはん)」を題材にして描かれた長編時代小説「羽根藩シリーズ」の第4弾の作品である。先日、すでに、第1作「蜩ノ…
昨日の早朝散歩・ウオーキングの途中、やたらカシャ、カシャ撮ってきた花の写真の中に、花壇で見掛けた黄色の写真が有った。「ニッコウキスゲ」に似ているような気がしたものの、花名知らず分からずで、毎度のこと、「君の名は?」だったが、スマホの無料ア…
「キエビネ、まだ咲いてるヨー!」「花と庭の係」の妻から声が掛かった。4月の中旬に、キエビネと、ジエビネが、ほとんど同時に満開になったと、ブログに書き込んでいたが、ジエビネの方は、そろそろおしまい。キエビネの方は、まだまだ元気のようだ。半月…
当地、今日の天気予報は、「晴」・・・だったが、午後には、曇り出し、天気下り坂、明日、明後日は、「雨」マークも付いている。今日、やるっきゃないか・・・。午後になって、Go To 畑! と相成った。 (1)ジャガイモの畝の 草取り(草抜き)、芽かき…
4月29日、月曜日、今日は 何の日?子供の頃から、「4月29日=天皇誕生日」と記憶してしまっている昭和人間、未だに、「天皇誕生日」、あるいは、「みどりの日」等と、うっかり答えてしまいそうだが、今日は、国民の祝日「昭和の日」である。当地、今日…
「OCNブログ人」で初めてブログを始めた2011年頃までは、「川柳」にも、まるで興味も関心も知識も無かった気がする。どちらかというと、ユーモアセンスゼロ、頭カチカチ、まるで面白みの無い人間、それまでイメージしていた「川柳」は、程遠い存在だ…
4月第4土曜日、世の中は、大型連休スタートの日である。毎日が休日の後期高齢者には、大型連休も、小型連休も、「そんなの関係なーい!」であるが、今年もあっという間に、この時期になってしまい、加齢と共に時の過ぎ行く速さが加速しているようにも思え…
当地、今日の天気予報は、「曇」。早朝、時々、細かい雨が降っていたが、濡れる程ではなく、ちょこっと、近くを歩いてきた。 君の名は?花に尋ねつ爺散歩今日は、白色の花に誘われて、スマホの歩数計で、約4,300歩。 タツナミソウ?・・・かな? ツツジ…
「爺さんの備忘録的花図鑑」 「ワ」 🔴ワスレナグサ(勿忘草・忘れな草) ⇨ 2021.05.10🔴ワルナスビ(悪茄子) ⇨ 2021.06.25
図書館から借りていた、藤原緋沙子著 「雁(かり)の宿」(廣済堂文庫)を、読み終えた。数年前まで、読書の習慣などまるで無かった爺さん、作家藤原緋沙子についても、その作品についても、ほとんそ知らず分からずだったが、最近になって、相互フォロワー登…
当地、昨日は1日中、かなりまとまった雨が降り続いたが、今日は、打って変わって快晴、最高気温も、27℃前後になり、真夏の暑さだ。このところずっと、ぐずついた天気が続いたこともあり、キュウリ、ナス、トマト等、夏野菜の苗、植え付けも出来ずにいたが…
4月25日、あっという間に4月も下旬、大型連休直前となってしまった。つい先日まで、サクラ、さくら、桜・・・、だったが、花の命は短くて・・・・、季節は巡り、主役脇役が、次々と入れ替わっていく。放ったらかしの我が家の猫額庭でも、見て!、見て!…
これまでやたら撮ってきた写真は、構わず外付けHDに放り込んで有るが、かなり大量に溜まってきている。時々は、その気になって、不要無用写真を大胆に削除しながら、散歩、旅行、山行・・・等のファイルに仕訳分類整理を進めているところだが、懐かしい写…
「港の灯(Harbor Lights、ハーバー・ライト)」 ビリー・ヴォーン(Billy Vaughn)楽団演奏の「港の灯(Harbor Lights、ハーバー・ライト)」を、最初に聞いたのは、記憶曖昧だが、若い頃、昭和30年代~40年代、ラジオからだったような気がする。当時も…
当地、今日は終日、雨雲が低く垂れ込めて、時々、小雨がぱらつくような天気で、最高気温も、18℃前後だったようだが、先日、咲き始めたアマリリスが、全開?。「花の写真を撮るだけ係」の爺さんの出番となった。アマリリスの場合、「満開」と言うよりは、「…
gooブログの「アクセス解析」の「アクセスされたページ」欄を、時々覗くことがある。「アクセス数」を気にしてでのことではなく、すっかり忘れてしまっているような、随分前に書き込んだ古い記事にアクセスが有ったりするのを、楽しみにチェックしている風な…
当地、今日の天気予報は、「雨のち曇」で、朝の内は、かなりまとまった雨が降っていたが、午後には、薄日も射してきて、まずまずの天気になった。 歩け!、歩け!、やおら重い腰を上げ、まずは、図書館へ行き、ついでに、ちょこっと、近くを歩いてきた。なん…
図書館から借りていた、葉室麟著 「春雷(しゅんらい)」(祥伝社文庫)を、読み終えた。本書は、著者創作の架空の小藩、九州豊後の「羽根藩(うねはん)」を題材にして描かれた長編時代小説「羽根藩シリーズ」第3弾の作品である。先日、すでに、第1弾「蜩…
「爺さんの備忘録的花図鑑」 「ナ」 ナガミヒナゲシ(長実雛芥子) ⇨ 2020.05.28ナズナ(薺) ⇨ 2022.09.30ナツズイセン(夏水仙) ⇨ 2018.08.06ナツツバキ(夏椿) ⇨ 2020.06.25ナツトウダイ(夏灯台) ⇨ 2022.03.29ナルコユリ(鳴子百合) ⇨ 2024.05.09ナ…
古い写真から蘇る思い出の山旅・その47「大持山(おおもちやま)」(再) かれこれ26年前、1998年4月29日、大型連休の前半だったと思われるが、好天に促されて、ドライブを兼ね、妻と二人で、埼玉県の「大持山」を、訪ねたことが有った。その頃は…
これまでやたら撮ってきた写真は、構わず外付けHDに放り込んで有るが、かなり大量に溜まってきている。時々は、その気になって、不要無用写真を大胆に削除しながら、散歩、旅行、山行・・・等のファイルに仕訳分類整理を進めているところだが、懐かしい写…
「シャコバサボテン、咲いてるヨー!」「花と庭の係」の妻から声が掛かった。30年以上も前から、妻が、何度も株分けしながら、育てている鉢植えのシャコバサボテン、毎年、花を咲かせて、「花の写真を撮るだけ係」の爺さん、ブログネタにもしているが、「…
先日の早朝散歩・ウオーキングの途中で見掛けて撮ってきた花の写真の中に、「アマドコロ」が有った。花名だけは、随分前に、草花に詳しい方から教えてもらったような気がしているが、草花に超疎い爺さん、「アマドコロ」とよく似ている、「ナルコユリ」、「…
「キエビネ、ジエビネ、咲いてるヨー!」「庭と花の係」妻から声が掛かった。毎年、この時期、放ったらかしの我が家の猫額庭の雑草の間から、健気にも、顔を出し花を咲かせる、数株のキエビネ、ジエビネ、今年も、満開になっている。 キエビネ 爺さんの備忘…
「爺さんの備忘録的花図鑑」 「テ」 🔴ティアレア ⇨ 2024.04.16🔴テイカカズラ(定家葛) ⇨ 2023.05.22🔴テガタチドリ(手形千鳥) ⇨ 2022.07.19🔴デュランタ ⇨ 2021.09.10🔴デンドロビウム ⇨ 2024.05.20
当地、今日の天気予報は、「曇時々雨」、午前中から、今にも降り出しそうな空模様だったが、なんとか、夕方まで、雨降りとはならず、そろそろ、キュウリ、ナス、トマト等、夏野菜植え付け下準備しないと・・・、ということで、午前中、Go To 畑! と相成…
昨日の早朝散歩・ウオーキングの途中で撮ってきた花の写真の中に、超ミニサイズのスイセンのような黄色の花が有ったが、花名知らず分からずで、「君の名は?」だった。早速、相互フォロワー登録している方から、コメントで教えていただき、「イトバスイセン…
「アマリリス、咲きそうだヨー・・」「花と庭の係」の妻から声が掛かった。「花の写真を撮るだけ係」の爺さん、4月4日にも、膨らんでいる蕾の写真を撮っていたが、今朝は、開花寸前?、今にも、パカーン!、と開きそうな様子になっている。妻が、かなり以…
今日の早朝散歩・ウオーキングの途中、やたら、カシャ、カシャ、撮ってきた花の写真の中に、花壇で咲いていた、ピンクっぽい白色の花の写真が有った。もちろん、初めて見るような花で、花名知らず分からず、「君の名は?」だったが、スマホの無料アプリ「Gre…
当地、今日の天気予報は、「晴のち曇」、天気は下り坂で、明日は、「雨」も予想されている。気温は、今日も、最高気温、25℃前後になりそうで、いい陽気の1日になりそうだ。先日から再開している早朝散歩・ウオーキング、今朝も、足、腰、痛!、痛!、で、…