2020-06-01から1ヶ月間の記事一覧
当地 天気予報通り 午前中には雨が降り出し、午後はかなり激しい雨降りになっている。 雨の降り方を表すオノマトペ(擬音語)にもいろいろ有るが さて 今日の雨は どれだろう。「しょぼしょぼ」「しとしと」「ぽつぽつ」「ぱらぱら」「ざあざあ」「ごうごう…
毎度、散歩(ウオーキング)の途中、コンデジでやたら撮ってくる花の写真、花に疎い爺さん、ほとんど 花の名前も知らない、あるいは、忘れてしまった花ばかりだ。帰ってきてから 妻と共に あーだこーだ、花の図鑑やネットで調べてみたりしているが、「多分、…
今朝も 妻がウオーキングに出掛ける音で目覚めた。何時だ?、5時か。どんより曇っており 朝日は見えない。ひんやり、爽やか、気持ちよさそう、のこのこ起き出して、周辺をちょこっと歩いてきた。毎度のこと、コンデジで やたら カシャ、カシャ撮りながら、…
当地 今日の天気予報は「晴のち曇」だったが やや雲が多かったものの 梅雨の晴れ間、からっとした1日だった。今日もまた、午後 うつらうつらし、1時間程 寝入ってしまったが、遅い夕食後もまだ、ぼーっとしているところだ。テレビは ニュース、天気予報等…
当地 朝から昼過ぎまで 久し振りにからりと晴れ渡った。天気予報では 午後から夕方には 曇りとなり、明日以降は また 雨模様が続くという。日中 暑くなりそうだけど、今日 やるっきゃないか・・・、午前中 やおら重い腰を上げ、畑へ出動と相成った。 (1)…
午後のいっとき、PCの前で コックリ、コックリ、舟を漕ぎ出し、たまらず横になったら 1時間程寝入ってしまった。最近は こんなことが多くなっている。若い頃は 昼間 例え1時間でも仮眠すると、夜、眠れなくなるということもよく有ったが今では、バタン、…
当地 今日も雨雲が低く垂れ込めて、暗ーく、鬱陶しい、典型的な梅雨模様。キョウヨウ無し、キョウイク無し、雨読の日と決め込み 読みかけになっていた、平岩弓枝著 長編時代小説「御宿かわせみシリーズ」第19弾目の作品、「かくれんぼ」(文藝春秋)に 手…
散歩(ウオーキング)途中では すでに開花しているアガパンサス、あっちこっちで見掛けているが たいがい 1拍遅れる?、我が家の花達、鉢植えと地植えのアガパンサスもようやく開花した。 6月20日には 蕾が膨らんでいたが・・・、 ⇩やっと開花 アガパン…
(ネットから拝借)6月27日、「新型コロナウイルス感染」で始まった2020年(令和2年)、これまで経験したことのない暮らしをしている間にあと数日で半年が過ぎ去ってしまうことになる。緊急事態宣言解除後も、東京都内では 確認感染者数が減るどころ…
当地、今日は、高温、多湿、蒸し暑い1日だったが 午後になって、3日も 行っていないし・・・、今日は 行かないと・・・、やおら 重い腰を上げ、畑へ出動と相成った。 (1)地這いキュウリ、種蒔き、 イチゴの古株を片付けた後地、耕して、元肥を施し、種…
早朝 視界100m~200m程の濃霧の中、ちょこっと歩いてきた。なんとも心地よいミストを浴び、しっぽり濡れながら・・、こんな朝もまたいいもんだ。スマホの歩数計で 約5,000歩。当地 今日は、最高気温30度超の真夏日になるようだ。 霧の中、白…
今日 散歩(ウオーキング)の途中、民家の庭から道路に顔を出していた白い花を 何気なく カシャ!してきたが ネットや図鑑で調べてみると どうも ナツツバキ(夏椿)のようだ。花に疎い爺さん、初めて見る花なのか 忘れてしまった花なのか、どっちにしても …
当地 昨夜から未明に掛けて かなりまとまった雨が降ったようで 朝方、地面が濡れており、早朝散歩(ウオーキング)はパス。1日中、今にも降り出しそうな梅雨空だったが、午後になって、買い物に出たついでに やおら、周辺をちょこっと歩いてきた。スマホの…
当地 今日も 雨こそ降り出さなかったものの、どーんより、湿度高く、鬱陶しい 典型的な梅雨模様の1日だった。身体がオモーい、ダルーい、腰がイターい、体調イマイチ、どうしようか?、ちょっと躊躇(ためら)ってしまったがこんな日こそ、泳いで来るべし・…
「畑仕事も 庭の手入れも なおざりにしており 草ボウボウになっている」・・等と しょっちゅう「なおざり」という言葉を使っているが、なんとなく似ている言葉に「おざなり」が有り、もしかしたら 間違って使っているのではないかと 以前から気になっていた…
「カチャッ!」玄関ドアが閉まる音で目が覚めた。何時?、5時か、妻が ウオーキングに出掛けた音だ。どんより、雨雲が低く垂れ下がっているものの 薄日が射し始めている。ちょこっと歩いてくるか。ノコノコ起き出し、妻の後を追い、近くの川沿いを歩いてき…
当地、ここ数日、典型的な梅雨空が続いており 今日もまた 雨雲が低く垂れ込めて、今にも降り出しそうな雲行きだったが、午前中、チラッと 青空が見えたところで、 やおら、畑へ。様子見だけに出掛けたものの、1~2時間は 雨が降ってきそうもなく、次々と取…
当地 今日は1日中、雨雲が低く垂れ込めて、降ったり止んだり、夕暮れ時、周辺の山並みも 遠くの街の灯も 霞んでいる。咽び泣くようなテナーサックスの音色が聞きたくなるいっとき。 「夜霧よ今夜も有難う」 (YouTubeから共有)
先日 2月中旬に利用して以来、4ケ月振りに図書館に出向き、借りてきた 平岩弓枝著 「御宿かわせみシリーズ」第18弾目の作品 「秘曲」(文春文庫)を 読み終えた。全34巻に及ぶ「御宿かわせみシリーズ」、ようやく 中間点を通過したが 完読までの道のり…
「百人一首」で 「夏」を詠んだ歌 その4 風そよぐ ならの小川の 夕暮れはみそぎぞ夏の しるしなりける 出典 新勅撰集(巻三) 歌番号98 作者従二位家隆(じゅにいいえたか)(藤原家隆)権中納言藤原光隆の子、藤原俊成に師事して和歌を学んだ、藤原定家…
当地 今日は1日中、今にも降り出しそうな空模様だったが、時々 薄日が射したりして・・・、1~2時間は 大丈夫そうかな? 午後になって やおら、近くの川沿いを歩いてきた。スマホの歩数計で 約7,000歩。 右左上見て下見る爺散歩、あっ!、いた!、い…
当地 今朝はまた 雨雲が低く垂れ込めて、梅雨空に戻っている。地面が濡れており 昨夜から未明に掛けて かなり降ったようだ。キョウヨウ無し、キョウイク無し、手持ち無沙汰な時間、またまた古いレコード盤等を引っ張り出しているところだが、今日は、なぜか …
梅雨の晴れ間?、予報では かなり暑い日になるとのことだったが、昨日までの雨の効果も有りなのか 意外と爽やか、ひんやり感さえする1日だった。まとまった雨が降った翌日の晴天は 畑仕事が一番やり易く、楽、ということで、やおら 午前中 畑に出動と相成っ…
4月下旬から5月下旬、約1ケ月間に渡り 次々、5個の花を咲かせた 鉢植えのサクララン(桜蘭)、今年は これでお終いと思った妻が、先日、大きな鉢に植え替えまでしてしまっているが、よくよく見ると また 新たに 3個の花芽(蕾)が出来ており もう1回、…
当地 今日の日の出時刻は 4時27分頃、日の入時刻は 19時2分頃、日長時間は 約14時間35分となっている。明日6月21日(日)が 2020年の北半球における1年で最も長い日、「夏至」。昨日までの天候とは打って変わって 今日は 朝から快晴、気温…
新型コロナウイルス感染拡大防止対策で 3月から休館(利用休止)になっていた市立図書館も 6月15日(月)から 一部制限付きで 利用が再開されている。先日 2月中旬に利用してから、4ケ月振りに出向き 貸し出しを受けてきたが、この数ヶ月間で 暮らしの…
(日本気象協会 tenki.jp) 当地 昨日夕方から降り始めた雨は ずっと降り続いていたようで、朝方になっても シトシト雨ではなく ザーザー降りの雨、本降りの雨になっている。体感的には かなり寒く、長袖シャツに 着替えたところだ。予報では 最高気温も20…
当地、今日の日の出時刻は 4時27分頃だったが、全天雲に覆われており 日の出は見られず、体感的には ひんやり、歩くにはもってこいの朝だ。午前5時、妻がウオーキングに出掛けていく音を聞き、やおら起き出し、近くを歩いてきた。毎度のこと、コンデジで…
数年前までは 読書の習慣等まるで無く、図書館とも無縁な爺さんだったが、ひょんなことで 肩の凝らない時代小説等に手を伸ばしたのがきっかけになり、次々と芋蔓式に読むようになっている。最寄りの市立図書館を利用することも 暮らしの中で次第に定着しつつ…
昨日覚えたことも、1週間前に覚えたことも、1年前に覚えたことも 思い出せない後期高齢者、前期半ボケ老人であるが 子供の頃に覚えた歌等の中には 歌詞から メロディーまで 100%覚えていて、しっかり、そらで歌えるものまで有るから 不思議なことだと…