2023-11-01から1ヶ月間の記事一覧
足腰大丈夫な内に、出来る限り不要雑物整理をしようと決心してから久しいが、正直あまり捗っていない。書棚や天袋、押入れ等に詰め込まれていた古い書籍や辞書、百科事典等の類も、ここ数年間で大胆に整理処分してきたつもりだが、中には、「これ、面白そう…
「オレンジ色?のシャコバサボテンも、咲きだしたよー」「花と庭の係」妻から、声が掛かった。寒冷対策で、ベランダから室内に運び込んでいる鉢植えのシャコバサボテン数鉢の内のひとつに、他のシャコバサボテンとは違う色の花を咲かせるシャコバサボテンが…
これまで、散歩・ウオーキングの途中や山歩き、畑地や我が家の猫額庭等で、やたら、コンデジで、カシャ、カシャ撮ってきた花の写真が、外付けHDに大量に溜まっており、時々、その気になって、不要、無用写真を大胆に削除しながら、散歩、旅行、山行・・・…
当地、今日も、快晴、早朝の気温は、2℃前後と、厳しい冷え込みだったが、風も無く穏やかで、日中は、ポカポカ陽気となっている。なんやかんやで、もう1週間以上歩いておらず、歩け!、歩け!、午前中、買い物に出掛けたついでに、JR高尾駅周辺から、都立…
当地、今日はまた、最高気温22℃前後にもなったようで、早朝、5℃前後、1日の気温差が、17℃、真冬並みの寒さと、秋中盤の暖かさが同居?衣類選びが、忙しい。絶好の行楽日和、紅葉狩りに最適な天気ではあるが、延ばし延ばししている畑仕事が有り、午後に…
「喫茶店の片隅で」 昭和30年代~40年代に青春時代を過ごした人の多くは、「喫茶店(きっさてん)」という響きに懐かしさを覚えるのではないかと思っている。喫茶店は、学生、若者等にとって、1杯のコーヒーで、何時間でも、理論をぶつけ合う場であった…
新型コロナウイルス感染拡大が始まった頃の話、不要不急の外出自粛、基本家籠もりの暮らしが始まった頃だったが、妻が、100円ショップで、「大人の常識・四字熟語・ドリル」という小冊子を見付けて買ってきたことが有った。表書きには「読み・書きで 脳を…
このところ、寒暖差激しい日が続いているが、先日、寒冷対策で、ベランダから室内に運び込んだ数鉢のクンシラン(君子蘭)の内の一つが、本気になって?、花を咲かせ始めている。「クンシラン、って、今頃咲くんだっけ?」狂った気候?で、開花時期を迷って…
ブログを始めてからのこと、我が家の猫額庭で咲く花達や、散歩・ウオーキングの途中で見掛ける花達を、やたら カシャ、カシャ、撮り、ブログに書き留め置くことが習慣になってしまっている爺さんであるが、元来、草花に超疎く、どれもこれも、「君の名は?」…
先月、散歩・ウオーキングの途中で、赤い実をいっぱい付けた木が目に止まり、何の実(種)だかも知らないまま、写真を撮ってきたが、その後、相互フォロワー登録しているはなねこ様に教えていただき、「ソヨゴ」の実(種)であることが分かった。植物にも超…
当地、今日も「晴」の1日だったが、昨日までとは打って変わって、早朝 3℃前後、日中 13℃前後、体感的には、真冬並みの寒さとなり、散歩・ウオーキングも休んで(サボって)、1日中、グテグテ過ごしてしまった。体調イマイチ、身体、重ーい、怠ーい、だ…
図書館から借りていた、葉室麟著 「恋しぐれ」(文藝春秋)を、読み終えた。本書には、京に暮らし、俳人として名も定まり、良き弟子や友人に囲まれ、悠々自適に生きる、老境の与謝蕪村に訪れた恋情を中心にした連作短編、「夜半亭有情」「春しぐれ」「隠れ鬼…
gooブログの「アクセス解析」の「アクセスされたページ」欄を、時々覗くことがあるが、随分前に書き込んだ古い記事で、すっかり忘れてしまっているような記事に、アクセスが有ったりする。「エッ?」と驚くと同時に、「そう言えば・・・・」、記憶が蘇り、つ…
「百人一首」で「秋」を詠んだ歌 あしびきの 山鳥の尾の しだり尾の長々し夜を ひとりかも寝む 出典拾遺集(巻十三) 歌番号3 作者柿本人麻呂 歌意山鳥の垂れ下がった尾のように長い長いこの秋の夜を私はひとりで寝なければならないのだろうか。さてもつま…
当地、今日も、日中は、ポカポカ陽気、23℃~24℃まで上がったようだ。好天に誘われ、午後になってから、畑の様子見に出掛け・・・、 (1)先日植え付けたノラボウ菜に水やり(2)サニーレタス1~2株収穫 サトイモ、そろそろ、収穫適期?、かな。毎年…
今日は、国民の祝日、「勤労感謝の日」朝から、風も無く、穏やかに晴れ上がり、最高気温は、21℃前後にもなり、体感的には、異常に暑くもあった1日だった。今日は、車で30分程の距離に住んでいる妻の長姉(義姉)から、予め、出席を依頼されていた、義兄…
昭和20年代から30年代前半、幼少期を北陸の山村で過ごした爺さん、当時 聞いたり、話したりしていた言葉(方言)も、ほとんど思い出せなくなっている。根っからの地元民ではなかった家族の中で育ったこともあり、身に染み込んでいなかったからだと思う。…
11月22日、「今日は、何の日?」ブログを始める前頃までは、まるで気にもせず、無関心だった「今日は、何の日?」、相互フォロワー登録している数多の方のブログを拝見するようになってからは、日々、自ずと目に止まり、「へー!、そうなの」・・・とな…
記憶から完全に喪失していた物が、数年前、不要雑物身辺整理中に出てきた。若かりし頃、若気の至りで、書きなぐっていたと思われる詩の類である。不揃いの便箋やレポート用紙等に、バラバラと走り書きしたような代物で、色褪せてカビ臭い茶封筒に詰まってい…
「ムーンライト・セレナーデ(Moonlight Serenade)」 今日は、全国的に快晴だったようだが、当地、最低気温は3℃前後、最高気温は18℃前後、相変わらず、激しい気温差、老体の体調管理は難しい。体調イマイチだったが、午後、やおら重い腰を上げ、畑仕事を…
先日、畑地の地主Fさんから、「ノラボウ菜の苗、余っているけど、どうですか?」と、声が掛かり、遠慮なくいただくことにしていたが、なんやかんやで、もう何日も経ってしまい、気になって仕方がなくやるっきゃないか、快晴の今日、午後になって、やおら重…
数年前に、それまで続けていた自営業を完全に辞め、国民年金頼りの暮らしになったのを機に、暮らしを全面的に見直し、あらゆる家計支出削減をはかったものだったが、思い切って年賀状を止める決心をしたのも、その時だった。年賀状を止めてから、もう随分経…
普段、会話や文章で、あるいはテレビやラジオ、新聞等で、ごく普通に使われている言葉で、誰でも知っている言葉の中にも、いざ、咄嗟に漢字で書けと言われると、「???」となってしまう言葉が、結構有るものだ。もちろん、漢字検定何級、漢字クイズ王なる…
相変わらず、寒暖の差激しい日が続いており、今日も、早朝の気温は、2℃前後、日中は、20℃以上にもなり、老体の体調管理が難しい。風も無く、快晴、小春日和、こんな日に家籠もりは、もったいない?防寒着不要の午後になって、ちょこっと近くを歩いてきた…
足腰大丈夫な内に、出来る限り不要雑物整理をしようと決心してから久しいが、正直あまり捗っていない。書棚や天袋、押入れ等に詰め込まれていた古い書籍や辞書、百科事典等の類も、ここ数年間で大胆に整理処分してきたつもりだが、中には、「これ、面白そう…
今日は、日中、青空も見えて、気温も17℃前後まで上がり、まずまずだったが、朝夕の冷え込みは、一段と厳しくなっており今朝も5℃以下、真冬の寒さになっている。中国地方、九州地方等、西日本では、季節外れの降雪、積雪が有ったようで、この先も、「狂っ…
午前中、ちょこっと、畑の様子見に出掛けたが、周辺の梅林が、急に騒がしくなり???、見ると、オナガの群れだった。十数羽が、右、左、上、下、忙しなく飛び回ること、わずか数分間、号令が掛かったのか、一斉に飛び去ってしまった。なにしろ、じっとして…
朝方まで、かなりまとまって降っていた雨は、午前中には上がったが、すっきり晴れること無しで、時々、小雨がぱらついたりし、今日は、油断出来ない1日だった。 先日、開花し始めた、ベランダで鉢植えのシャコバサボテン、一気に開花が進み、満開状態に近づ…
新型コロナウイルス感染拡大が始まった頃の話、不要不急の外出自粛、基本家籠もりの暮らしが始まった頃だったが、妻が、100円ショップで、「大人の常識・四字熟語・ドリル」という小冊子を見付けて買ってきたことが有った。表書きには「読み・書きで 脳を…
図書館から借りていた 葉室麟著 「蒼天見ゆ」(そうてんみゆ)」(角川書店)を、読み終えた。先日、葉室麟著 「秋月記」を読んだが、本書は、その続編とも言える作品である。同じく、九州の小藩、秋月藩の史実を基にした長編時代小説であり、「秋月記」から…