たけじいの残日雑記懐古控

「日残リテ昏ルルニ未ダ遠シ」・日記風備忘雑記懐古録

2016-06-01から1ヶ月間の記事一覧

ノウゼンカズラも咲き始め

当地 今日も 鬱陶しい梅雨空でした。6月末日とあって 各種 締めで 走りまわりましたが 夕方 早めに引き上げ 身体を休めています。肌寒いような日もあったりして 体調もイマイチ、疲れが どっと出てきます。 我が家の狭い庭で フェンスから道路にはみ出して…

追想アルバム 絢爛エカテリーナ宮殿

gooブログから 1年前に書き込んだ記事が 届きました。2015年6月、清水の舞台から飛び下りる思いで参加した 格安ツアー旅行 「サンクト・ペテルブルグとモスクワ5日間」の 記事です。もう1年 経ってしまったのかと 愕然としながら 未整理のまま 外付…

画眉鳥の独唱

夕方 2階のベランダの辺りで いきなり 画眉鳥が 囀り出しました。近所中に 響き渡るようなボリュームです。この辺りでは 年々 増え続けている感じの画眉鳥、近くの雑木林や民家のの庭木、川原等で 絶えず囀っているので 珍しくは無くなっていますが わざわ…

秋にはー 柿の実が熟れるー ♪

昨日の畑仕事の後遺症、筋肉痛、腰痛です。今日は おとなしく 骨休め。ゆっくり過ごしています。 春先 さほど 花が咲いていた風には見えなかった 裏の柿の木なんですが、見上げると びっしり 実が生っていました。一昨年の秋に 初めて 10数個(?)だった…

畑日誌 2016.06.25 ジャガイモ収穫等

当地 昨夜から未明に掛けて ややまとまった雨が降りましたが 今日はまた 曇時々晴。朝から 気温は ぐんぐん上がり 日中は 33℃前後となりました。非常に蒸し暑く 畑仕事には ちょっと厳しいコンディションではありましたが 土日休日野菜作り人とて やおら重…

自家製 キュウリのキューちゃん

「きゅうりのキューちゃん」は 愛知県の東海漬物で製造販売されている 超人気、ロングセラー漬物の商品名ですが そのレシピ、作り方の類が 数多 ネット上に有ることを知りました。中には ご丁寧な動画まで UPされており 参考になります。 我が家の畑のキュ…

会話

6月も下旬になってしまい 母親が入所している 神奈川県内の施設を 4ヶ月振りに 訪ねてきました。 前回訪れた際の記事→2016年2月13日 滞在時間は 約1時間。終始 頓珍漢な会話となってしまいますが 否定せず ゆっくり話し、聞いてやりますと 時々 断…

今年も 咲き始めました ベルガモット

ゴチャゴチャの狭っこい我が家の庭で 今年も ベルガモットが 咲き始めています。 昨年書き込んだ記事→ベルガモット(矢車薄荷)

昭和43年 富士山に登る

各地で 記録的大雨等 不安定な気象状況が続いており まだまだ 梅雨明けは先になりそうな今日この頃だが 夏が近づくと 山の話題が 多くなってしまう。あれやこれや 身辺整理をしている節の有るM男だが あれからもう 50年近く経っていることに 愕然とさせら…

「珊瑚礁の彼方に」

当地の天気は 下り坂で どんより曇って ムシムシしています。 今日は 1日 休養と決め込んで PC向かっていますが 毎度のこと ダンボール箱から 古いレコード盤を 引っ張り出して BGMにしています。 今では 余り見たり聴いたりする機会が無くなっていま…

おいらく山歩き・入笠山

2016年6月18日(土)、今日は 北海道、南九州等の一部を除いて 全国的に 青空が広がり 日中の気温が30℃超の真夏日になったところが多かったようですが 梅雨の合間の絶好の行楽日和、各地 人出も多かったのではないでしょうか。朝7時前に 自宅を出…

ダンスパーティーと墨田の花火

当地 今日は 昨日とは打って変わって 気温上昇、25℃超の夏日でした。時折 青空と入道雲も見え 梅雨明けか?と思ってしまいそうな1日でした。 放ったらかしの庭とて、花が咲いても 気がつかないでいることも多い我が家なんですが 強い陽射しの下 目立ない…

雨に咲く花

当地 今日は 梅雨寒、霧雨が降ったり止んだりの1日でした。この時期 我が家の狭い庭の主役は やっぱり 紫陽花です。鉢植えの カシワバアジサイが 満開になっています。 フェンスから道路側に はみ出しているアジサイも 鮮やかになってきました。

雨上がりの畑からは

当地 昨日は かなり まとまった雨が降りました。梅雨入りが発表されてから 初めてのような気がします。水不足で やや 元気の無かった野菜類も 本調子に戻ってくれればいいのですが・・・。 収穫係の妻、今日の夕方 畑の様子を見に行ったようで キュウリが ご…

梅雨の晴れ間の梅の木剪定

猫の額の我が家の庭には 大きくなり過ぎて いささか困惑している梅の木が 2本あります。東南の隅にある梅の木は 数年前より ブロックフェンスを圧迫し出し コンクリートブロックのヒビが少しづつ広がっている有り様。近い将来 伐採も考えなければなりません…

Beatlesを 聴きながら

土曜日曜休日も なんやかんや 動き回っている 貧乏性の爺さんですが 最近は 自重し 出来るだけ 予定表を空欄として 休息するように 心がけています。 そんな 空白の土曜日曜休日には 古いレコード盤や CD、カセットテープ等を ダンボール箱から引っ張り出…

今年は 全く採れそうにありません

gooブログから 丁度1年前 2015年6月7日に 書き込んでいた記事が 届きました。我が家の狭い庭の隅で 大木化してしまい やや持て余し気味になっている梅の木が2本有りますが 昨年は 大量の実が収穫出来たと 書いてあります。今年は 下から様子を見てい…

あの日あの頃・「原田泰治の世界」

記憶からは 完全に消え失せていたことなのだが 先日 ある方のブログで 諏訪湖の畔にある 「原田泰治美術館」のレポートと写真を拝見し、瞬間、「そう言えば 確か・・・・」、一つの記憶が 蘇ってきた。 かれこれ 30数年前になると思われるが 朝日新聞の日…

畑日誌 2016.06.04 タマネギ収穫等

今日の当地 日差しは弱いものの 湿度が高く 気だるい1日でした。天気予報では 夕方から明日に掛けて 雨になるということもあり 土日休日限定野菜作り人とて やおら 重い腰を上げ 畑に向かいました。(1)タマネギを全部収穫しました(2畝)。大きさ不揃い…

今年は 一掴みしか採れず

gooブログから 丁度1年前 2015年6月1日に 書き込んだ記事が 届きました。昨日のことも記憶曖昧な爺さん、1年前に 庭のユスラウメ(山桜桃梅)の実が 大量に採れたことが分かり 「えー、そうだったかな」と振り返っているところです。 2015年6月…