たけじいの残日雑記懐古控

「日残リテ昏ルルニ未ダ遠シ」・日記風備忘雑記懐古録

2020-09-01から1ヶ月間の記事一覧

「花のサンフランシスコ(San Fancisco)」

文句無し、スカッと爽やか、秋の空、午前中は 妻の病院送迎で 終わってしまったが こんな日は 家に籠もっているのが 勿体ない?気がしてしまう。さてさて 午後は・・・、 ふっと思い浮かんだ曲「花のサンフランシスコ」今更になってネットで調べてみると「花…

秋風に たなびく雲の 絶え間より もれ出づる月の 影のさやけさ

「百人一首」で「秋」を詠んだ歌 その8 秋風に たなびく雲の 絶え間よりもれ出づる月の 影のさやけさ 出典 新古今集(巻四) 歌番号79 作者左京大夫顕輔(藤原顕輔) 歌意秋風が吹いて たなびいている雲の切れ目からもれ出てくる月の光は なんとなく明る…

彼岸花の咲く頃になり

今年の初めに、新型コロナウイルス感染拡大で 不要不急の外出自粛要請が出された頃からずっと、遠出はもちろん、外食にも出掛けず、ひたすら家の周辺をうろつくばかりの暮らしが続いている。無職の後期高齢者とて 病院や買い物に行く以外は ほとんど不要不急…

久し振りに早朝ウオーキング

当地、昨夜から未明に掛けては また雨が降った様だが、今朝は スッキリ、爽やかに晴れ渡り、待ち遠しかった秋の空。 久し振りに 朝食前 ちょこっと近くを歩いてきた。スマホの歩数計で 約7,000歩。

映画「日日是好日」

天気予報通り、午後から次第に雨雲が低く垂れ込めてきた。夕方から夜半 雨になるのかも知れない。夕食前の手持ち無沙汰な時間、「録画してある映画でも観る?・・・・」テレビ奉行?の妻から声が掛かりまたまた 映画鑑賞と相成った。今日は 何を?やはり最近…

雨上がり

当地 今日の天気予報は 「曇のち雨」。 朝の内は 今にも降り出しそうな空模様だったが、次第に明るくなり、昼頃には 青空も覗き出した。 今日 やるっきゃないか・・、雨模様の日が続き 1日延ばしになっていたホウレンソウ、小松菜等の種蒔き。午前中、Go …

あれれ、もう 9月第4土曜日

9月に入ってからずっと冴えない天候が続いている当地、今日も 1日中、小雨が降ったり止んだり。「雨読」の日と決め込んで 家籠り。ほとんど体を動かしていないし・・・、いかん、いかん、こんな日こそ、泳いでくるべし、19時~20時のスイミングクラブ…

畠山健二著 「本所おけら長屋(十三)」

図書館に予約(リクエスト)してから数ケ月が経ち、やっと順番が回ってきて 先日 借りてきた 畠山健二著 「本所おけら長屋(十三)」(PHP文庫)を 読み終えた。お江戸本所亀沢町にある貧乏長屋「おけら長屋」の住人、万造、松吉の「万松コンビ」を筆頭に…

「モナ・リザ(Mona Lisa)」

子供の頃や若い頃、なんとはなしに聴いていた音楽、聞き流していた音楽、すっかり忘れてしまっているような音楽が なにかのきっかけで ふっと思い浮かんでくることが有る。これまでも、今も、特別、音楽に凝っていた分けでも無し、どちらかというと音楽に疎…

冷たい雨

9月25日、当地 今朝の気温は 17度前後、天気予報では 最高気温も 22度前後のようだ。冷たい雨が降り続いており、肌寒く、体感的には 晩秋、初冬の様相、 長梅雨に続き、異常猛暑が続いた8月、9月に入ってからは とたんに長雨、ここしばらく文句無し…

きりぎりす 鳴くや霜夜の さむしろに 衣かたしき ひとりかも寝む

「百人一首」で「秋」を詠んだ歌 その7 きりぎりす 鳴くや霜夜の さむしろに衣かたしき ひとりかも寝む 出典 新古今集(巻五) 歌番号91 作者後京極摂政前太政大臣 歌意こおろぎが寂しく鳴いている、この霜の降りた夜の、寒々としたむしろに (私は着物を…

今日は平泳ぎ中心レッスン

当地 今日は 1日中時々雨がパラつくような天候だった。台風12号は 進路を本州東海上へ変え、本州上陸の可能性は無くなったようだが、明日以降も ぐずついた天気が続きそうだ。 午後 買い物に付き合って出掛けただけで 今日も 基本家籠り、腰の調子も良く…

諸田玲子著 「恋ほおずき」

当地 今日は 雨雲に覆われており、時々小雨が降るような天候。台風12号の北上、停滞する秋雨前線の影響で ここ数日は晴れそうに無い。 図書館から借りていた 諸田玲子著 「恋ほおずき」(中央公論新社)を 読み終えた。本書は 2002年9月から2003…

「パンドラの旅(Voyage A Venice)」

当地 日中は 一時薄日が射したりしていたが 夕暮れ時からはまた 雨が降り出している。台風12号接近の影響だろうか、明日以降も 雨マークが並んでいる。今日も ほとんど家籠りの状態、考えてみると 新型コロナウイルス感染拡大が顕著になりだした今年1月頃…

平岩弓枝著 御宿かわせみ(二十八) 「佐助の牡丹」

図書館から借りていた 平岩弓枝著 長編時代小説 御宿かわせみシリーズ 第28弾目の作品「佐助の牡丹」(文藝春秋)を 読み終えた。 平岩弓枝著 御宿かわせみ(二十八) 「佐助の牡丹」 本書には 表題の「佐助の牡丹」の他に 「江戸の植木市」、「梅屋の兄弟…

伏兵ナメクジ(蛞蝓)退治

当地 今日は、天気予報では 「曇のち晴」だったが 午後になっても 依然として雲が多く 薄日が射す程度の曇天。9月になってからずっと すっきりしない天候が続いている。昨夜から未明にかけても 弱い雨が降ったようで 地面が濡れている。畑仕事には 丁度よさ…

「風がはこぶもの」

元号が 「令和」に変わってから もう2年半程にもなり、「昭和」がどんどん遠くなっていく気がしてくる。子供の頃、生年月日が「明治◯年◯月◯日」だった祖父母を 大昔の人間に感じた記憶があるが いずれ 昭和人間も そんな風に感じられてしまうのかも知れない…

今日は何の日?

「今日は何の日?」ネット等で調べると 1年、365日、ほとんど毎日が 「◯◯記念日」「△△の日」等々とされており なかにはこじつけ的なものも有り、とてもじゃないが記憶出来るものでは無い。因みに 今日、9月20日は 「空の日」、「バスの日」、「お手玉…

暑さ寒さも彼岸まで

当地 今日の日の出時刻は 5時30分頃だったが、雨雲が低く垂れ込めており 日の出は見えず。天気予報によれば 曇ところによっては一時雨、最低気温 20度、最高気温 22度、早朝は ひんやり、冷気を感じる。「暑さ寒さも彼岸まで」、スカッと爽やか、天高…

またまた10日振りのスイミング

当地 今日も 時々薄日が射したりしたものの 曇天。夕方からは 霧雨が降り出している。4連休初日も はっきりしない天気の1日だった。 現在通っているスイミングクラブは、長男、次男が小学生の頃の一時期、水泳教室に入っていた施設をそのまま引き継いでい…

コロナ渦に 負けてならじと ネジを巻き

当地 今日の日の出時刻は 5時29分頃だったが 雨雲が低く垂れ込めて 周辺の山並みも隠れていて日の出は見えず。早朝の気温は 24度前後、体感的には涼しい。いい加減な性分とて、1日、1万歩・・・等と 偉そうなお題目を唱えながらも クリアした試しが無…

大根つまみ菜塩もみ

当地 今日は、雨こそ降らなかったものの、すっきりしない天気。最高気温は32度前後にもなり、ムシムシ、ジメジメの1日だった。夕方になってから大根、白菜の様子見てこないと・・・、というわけで、やおら重い腰を上げ Go To 畑、 (1)大根、白菜 …

「テネシー・ワルツ(Tennessee Waltz)」

当地 今日も 曇天、はっきりしない天気の1日だった。午後、買い物に付き合って出掛けただけで ほとんど なーんにもせず・・・、夕食前の手持ち無沙汰な時間帯、ふっと思い浮かんだ曲「テネシー・ワルツ」今更になってネットで調べてみると、「テネシー・ワ…

サクララン10号、11号情報

「サクララン、また 蕾2つ 出来てるよ」ベランダに置いてある鉢植えのサクララン(桜蘭・ホヤ)、8月中旬に 9個目の花が開花し、今年は それでお終いかなと思っていたものだが、数日前に、妻が、また 蕾が2つ 付いていることに気付いた。今年、10番目…

雨の合間にちょこっと畑仕事

当地 朝方から午前中は、時々雨が降ったり止んだりの天気だったが、午後になってから、やや薄日が射してきたところで ちょこっと畑へ行くことに相成った。夕方には また 小雨が降り出し、慌てて引き上げてきたが。 (1)タマネギの種蒔き (2)サツマイモ…

平岩弓枝著 御宿かわせみ(二十七) 「横浜慕情」

当地 今日も 朝から雨雲が低く垂れ込めており 時折 雨が降ったり止んだり、はっきりしない天候。気温は一気に下がって 体感的には半袖シャツでは寒い位になっている。天気予報では 今週いっぱい、同じような天気が続くようで スッキリ爽やか、天高い秋の空を…

秋の田の かりほの庵の 苫をあらみ わが衣手は 露にぬれつつ

昨年 書棚に詰め込まれていた古い書籍、辞書等を 大胆に整理処分したことが有ったが、その際に 多分 長男か次男かが学生時代に使っていたものに違いない 文英堂の「小倉百人一首」(解説本・参考書)が 目に止まった。パラパラと ページを捲ってみたところ、…

雨の合間にちょこっと散歩(ウオーキング)

当地 今日も 時折激しく雨が降ったり、止んだり、どうも はっきりしない天気の1日だった。夕方になって 雨の合間を縫ってちょこっと歩いてきたが、途中で 小雨が降り出してきてしまい 慌てて引き上げた。スマホの歩数計で 約6,200歩。急いだ分、雨と汗…

映画 「初恋のきた道(我的父親母親)」

当地、今日も、1日中、雨が降ったり止んだりのパッとしない天気、午後は ずっと家籠りだったが、夕方になってから「録画してある映画でも観る?・・・・」テレビ奉行の妻から声が掛かり、夕食までの時間、映画鑑賞と 相成った。どれ観る?録画リストの中に…

「菩提樹」

数年前の実家取り壊し前の片付けの際に、中学生の頃の一時期に付けていた日記帳が出てきた。すっかり記憶から喪失していた物であり、まるでタイムカプセルを開けるが如くだったが その中のある1ページに、「音楽」の時間に「菩提樹」を歌うテストが有ったと…