2019-09-01から1ヶ月間の記事一覧
今年は 9月下旬になっても 最高気温が 28度~30度と 暑い日が続いている。なかなかすっきり爽やかな秋の空が続かない。北海道等からは 高い山の初冠雪情報や 紅葉が麓へ降り始めている、ストーブを準備した・・・等という便りが届く一方で、当地 今日も…
台風18号が発達しながら 先島諸島付近を北上中で、進路に当たる 沖縄や西日本等は 要警戒だが、当地は 今朝も快晴、最高気温が 30度前後になるとの予報、9月も終わりだというのに・・・・・。今日も 暑い1日になりそうだ。早朝 ちょこっと川沿いを歩い…
昨日 近所の道端で ばったり 畑師匠と かってに呼んでいるOさんの奥さんと出会った。Oさんは 元々地元の人で有り 奥さんは 越後出身のご夫婦。40年程前に当地に引っ越してきてからずっと 懇意にしていただき、野菜作りのノウハウを教えてもらったり、余…
午前中、隣市の大型ホームセンターまで 底をついてきた肥料等の買い出しに出掛け、20kg、20㍑等の大袋を乗用車の荷台いっぱいに積み込んで帰ってきた。ギックリ腰にでもなったら大変、積み込み、積み降ろしは 二人掛かりで 慎重に、慎重に。なんだか疲…
近所の細い水路の土手で 毎年花を咲かせ 楽しませてくれる彼岸花、今年は 9月中旬になっても ちらほらしか見当たらず もしかしたら 草刈り請負人が 草刈り機で 綺麗に刈り取ってしまったため今年は ダメかも・・・・と思っていましたがさにあらず・・・、9…
夕方 西の空が焼けているのに気が付いた。明日から 天気は下り坂との予報有り。「〇〇〇心と秋の空」 ?、 秋の夕暮れ時、ふっと思い浮かぶ曲のひとつに、「故郷の空」がある。「故郷の空」は 1888年(明治21年)に スコットランド民謡のメロディーに …
今日の当地、気温は 28度前後まで上がったようだが比較的 爽やかな1日だった。もう 6日も行っていないし・・・、白菜、どうにかしなくちゃ・・・、明日から 天気下り坂という予報だし・・・、ということで 午後になってから やおら重い腰を上げ畑仕事と…
当地 今日の日の出時刻は 5時35分頃、日に日に 遅くなってきている。雲一つ無い東の空に 異常に赤い太陽が昇り掛けているのに気が付き、 急いで コンデジで カシャ!したが、撮れた写真では 赤くは写っておらず がっかり。地表付近の湿度の関係等で 太陽…
散歩の途中で よく見掛ける フウセンカズラ(風船葛)も 今年はまだ 果実が青々としていて 茶色く色づく(枯れる)のが いつもよりかなり遅れているような気がします。 フウセンカズラ(風船葛) ムクロジ科、フウセンカズラ属、つる性植物、一年草、 花を観…
毎年 市の医療保険部で行っている後期高齢者健康診査、これまでは 受診期限1月31日ギリギリに申し込んで受けてきたが、かかりつけの開業医のすすめも有って 今年は少し早めに・・・、今日 朝一番に 受けてきた。肺がん検診、大腸がん検診も合わせて 健診…
毎年 近所の水路の土手や 周辺散歩の途中等のあちらこちらで咲き乱れる彼岸花、今年は 秋分の日を過ぎても あまり目立たないような気がしている。いつもより遅れているのだろうか。そんなことを書き込もうと思った矢先、今日のの朝刊で 下記のような 彼岸花…
当地 天気予報では 午後も 晴マークがついていたが、昼頃から 急に曇ってきて 気温も 30度から 28度、27度に下がってきた。窓を開け放つと 網戸越しに風が心地良い。午後 妻は出掛け 留守番?の時間帯、久し振りに 古いレコード盤を引っ張り出して 聴…
大型で強い台風17号が 沖縄や、九州、中国地方で 多大な爪あとを残し、日本海海上で 温帯低気圧となっても尚、東北や北海道等 東日本に、災害をもたらしながら 抜けていきました。被災された方々には 心からお見舞い申し上げます。当地 朝から気温が上昇、…
台風17号は 日本海海上で温帯低気圧となり 東北、北海道付近を 通過中のようですが、当地 やや強い風が吹いたものの、ほとんど影響が無く 時々薄日が射し、最高気温も30度前後と、暑い1日でした。日没時 西の空が見事に焼けているのに気が付き 急いで …
東京都薬用植物園では 今 たくさんの秋の草花が 楽しめる。 ハギ(萩)、 キキョウ(桔梗)、漢方処方に配合、(鎮咳、去痰) オミナエシ(女郎花)、漢方処方に配合、(利尿、排膿) フジバカマ(藤袴)、(利尿、通経) クズ(葛)、 ススキ、 ナデシコ 「…
大型で強い台風17号が 九州北部に接近し 日本海に向けて進んでおり、西日本を中心に、大荒れになっている様子が伝わってきている。すでに 各地で暴風雨による災害が発生しているようだが、進路に当たる地域の皆さんには さらに十分な警戒をされ、更なる災…
大型の台風17号が 沖縄付近を北上中で、明日、明後日、九州を掠めて 日本海へ進路をとると予想されている。行楽にもってこいの せっかくの三連休も、台風の影響で各地大荒れでは 関係者には 頭が痛いことになりそうだ。 当地 早くも朝方 雨がパラつき 気温…
近所の細い水路の土手で 毎年 この時期 満開になる ヒガンバナ(彼岸花)、どうも 今年は 少し遅れているようで、遠くからでも目に付く 赤く土手を染める風景が見られません。覗いてみると ちらほら咲いてはいますが、 今のところ 例年のような勢いが有りま…
朝の内 曇っていたが 天気予報通り 当地 午前中から 次第に晴れてきた。予想最高気温 25度なら 畑仕事にはもってこいだと 午前中 2時間程 畑仕事と相成ったが 日射しが強く 体感的には 30度前後の暑さとなり結局 全身汗ダクになってしまった。 (1)ト…
当地 今日の天気予報は 「晴のち曇のち晴のち曇、最低気温 20度、最高気温 25度・・・」、となっていますが日の出時刻には、すでに 全天 雲に覆われており、東の空だけが雲が切れていました。9月も下旬、日の出時刻も 少しずつ遅くなっており 当地 今日…
「箱根九頭龍の森散策・九頭龍神社参拝」 元箱根からバスで再び「箱根園」駐車場まで戻り、緑に包まれた散策路を 片道約30分、往復約1時間歩き、「箱根九頭龍の森」、「九頭龍神社」を 訪れた。 ちょっと道に迷い?芦ノ湖湖畔 「箱根園」駐車場から「箱根…
天気予報通り 当地 午後から 「時々雨」となり、夕方からは 弱い雨降りとなっている。気温も急激に下がり 半袖シャツでは寒い位に。どうしようかな?躊躇ったものの 今日欠席すると 10日以上のブランクになってしまうし・・・、やおら 重い腰を上げ、19…
「箱根神社」 箱根駒ヶ岳山頂・箱根神社奥宮・箱根元宮を参拝し、箱根駒ヶ岳ロープウエイで箱根園に戻った後バスで 「箱根神社」へ移動。「箱根神社」は 神奈川県足柄下郡箱根町元箱根に有る神社で 観光案内やテレビ等で 箱根と言うと よく芦ノ湖と富士山を…
当地 天気予報では 晴のち雨、午後からは 雨になりそうですが爽やかな朝です。朝食前に ちょこっと歩いてきました。 シュウカイドウ(秋海棠) ハナトラオノ(花虎の尾) 全国各地から 彼岸花(曼珠沙華)の開花情報が伝わってきていますが当地 昨年よりは …
一昨日、採れたゴーヤは トレスギチャッテ コマルノー・・♪ 今年は特に出来すぎ、すっかり飽きもきており、持て余し気味、昨日から今日に掛けて、またまた、妻は、ジャムにしてしまいました。ゴーヤは、2~3日もすると痛んできますが、ジャムにして、冷凍…
奥湯河原温泉郷を出発したバスは 湯河原パークウエイを ぐんぐん高度を上げ 湯河原峠、箱根峠を越え、芦ノ湖湖畔元箱根を経て第2日目最初の目的地、箱根駒ヶ岳山頂の箱根神社の奥宮・箱根元宮を訪れるため 箱根園箱根駒ヶ岳ロープウエイ乗り場に到着。 「箱…
「奥湯河原温泉」 バスは 小田原から国道135号線を熱海方面に走り 宿泊先の奥湯河原温泉郷に向った。奥湯河原温泉郷は 海岸線からバスで20分~30分の山間に有り、日常の喧騒を忘れさせてくれるような静かなエリアに有る。一般的に 奥湯河原温泉、湯河…
満月の二日後の月は、夕方 今か今かと立ちながら待っている内に出てくる月という意味で 十七夜・立待月(たちまちづき)と 呼ばれている。 今年の 中秋の名月、満月は なんやかんや有って 見逃していたが 遅い夕食時 なんとなく目をやった東の空に 大きな月…
「小田原と言えば 〇〇〇〇、〇〇〇〇と言えば小田原」前後するが 第2日目の帰途 再び小田原市内を通り、有名な 小田原蒲鉾の老舗店「鈴廣」に 立ち寄った。お目当ては 土産に 「小田原蒲鉾」。値段は ピンからキリまで。とても、とても・・・・が多いが、…
今日は 国民の祝日 「敬老の日」です。昭和41年に 9月15日が「敬老の日」と定められ、「9月15日=敬老の日」が 定着していましたが、平成15年の改定で 「9月の第3月曜日=敬老の日」と なっています。改定されてから すでに16年も経過している…