2021-11-01から1ヶ月間の記事一覧
足腰大丈夫な内に、出来る限り不要雑物整理をしようと決心してから久しいが、正直あまり捗っていない。書棚や天袋、押入れ等に詰め込まれていた古い書籍や辞書、百科事典等の類も、ここ数年間で大胆に整理処分してきたつもりだが、中には、「これ、面白そう…
今日は、1日中、病院だ、市民センターだ、妻の送迎で日が暮れた。待ち時間がまた 1時間だ、1時間半だ、2時間だ、で 長ーい。その都度、その周辺を、ぶらついたが、好天に誘われて、なんと、スマホの歩数計で、トータルで 約16,000歩。やれやれ、よ…
相互フォロワー登録しているある方のブログ拝見していて、すっかり脳裏から消え去っていた言葉、「都々逸(どどいつ)」を見掛け、記憶が炙り出されてきた。昭和20年代~30年代、まだラジオしか無かった時代、電波が極めて届きにくく、NHKラジオ第1…
当地、今日は、終日、薄曇りで、体感的には、冬日だった。今年も、残すところ、1ケ月余り、この時期、殺風景になっている猫額庭で目立つのは、マンリョウ(万両)の実と ナンテンの実。 庭先で赤色侘し冬隣日暮れが早い。 マンリョウ(万両) ナンテン(南…
つい数年前まで自営業を続けていて、時間的、精神的、経済的余裕も無く、海外旅行どころか、国内旅行も、夢のまた夢だった気がする。我が家にとっては、せいぜい、子供を連れて、夫婦のどちらかの実家を訪ねるのが旅行であって、夫婦で観光旅行等、指折り数…
7年前、「gooブログ」に引っ越してくる前、「OCNブログ人」時代、2014年6月8日に書き込んでいた記事を、コピペ、リメイク(再編集) 記憶から完全に喪失していた物が、最近、不要雑物身辺整理中に出てきた。若かりし頃、若気の至りで、書きなぐっ…
(大岳、御前山、三頭山、雲取山方面の山並み) 当地、今日は、文句無しの快晴、やや風が強かったものの、陽だまりは温かく、小春日和の1日だった。好天に誘われて、昼下がり、ちょこっと近くを歩いてきた。毎度のこと、コンデジで やたら、カシャ、カシャ …
足腰大丈夫な内に出来る限り、不要雑物処分・身辺片付け整理をしよう等と思い込んでからすでに久しいが、正直なかなか進んでいない。それでもここ2~3年には、押し入れや天袋、物置、書棚等に詰まっていた古い書籍類等をかなり大胆に処分してきた。ただ、…
当地、今日は、日中、時々陽射しが有ったものの、風が冷たく、体感的には、冬日だった。北海道や東北、北陸等の日本海側、関東北部等からは、降雪、積雪、大雪のニュースが届き、エッ!、もう? という感じがする。腰、痛!、足、痛!、首、痛!、歯、痛!身…
当地、今日は、雲が多く、冷たい風が強く、体感的には、かなり寒い1日になっている。朝夕の冷え込みも一段と強まっており、いろいろ、防寒防霜対策しないと・・・。先日の畑仕事でやり残した ホウレンソウの寒冷紗掛けも・・・、午後になってから、やおら出…
足腰大丈夫な内に、出来る限り不要雑物整理をしようと決心してから久しいが、正直あまり捗っていない。書棚や天袋、押入れ等に詰め込まれていた古い書籍や辞書、百科事典等の類も、ここ数年間で大胆に整理処分してきたつもりだが、中には、「これ、面白そう…
毎週金曜日は、食料等のまとめ買いに付き合わされる日、まるでお抱え運転手、あっちだ、こっちだ、指図され・・・・・。当地、今日も、快晴、やや冷たい風が強かったが、陽だまりは温か、遅い昼食後、近くをちょこっと歩いてきた。スマホの歩数計で、約6,…
図書館に、2ケ月以上も前に予約していた、浅田次郎著 「大名倒産」(上)(下)(文藝春秋)、やっと順番がきて、先日借り、読み終えた。 「大名倒産」(上)(下) 主な登場人物、と神様松平和泉守信房(小四郎・第十三代丹生山松平家当主、21歳)、磯貝…
今日は、車で30分~40分の丘陵住宅団地で、一人暮らししている義姉宅へ、自家製、大根、白菜、小松菜、唐ノ芋、キウイ等、お裾分けのため出掛けたが、雲一つ無い、小春日和、こんな日に、家に籠もっていてはもったいない?誘い、誘われ、義姉がまだ一度…
記憶から完全に喪失していた物が、最近、不要雑物身辺整理中に出てきた。若かりし頃、若気の至りで、書きなぐっていたと思われる詩の類である。不揃いの便箋やレポート用紙等に、バラバラと走り書きしたような代物で、色褪せてカビ臭い茶封筒に詰まっていた…
天気晴朗なれど、冷たい風強く、体感的には、晩秋と言うより初冬の寒さ。北海道や東北、北陸の日本海側等から、早くも初雪の便りが届き始め、いよいよ冬将軍お出ましの候となってきた。本格的な冬が来る前に、やらなきゃならない畑仕事、まだまだ有り、午後…
猫額庭のフェンス際で大きくなり過ぎて、少々もて余しているキウイの木があるが、毎年、葉が落ち始める頃には、豊作不作を繰り返しながらも収穫出来るので、楽しみにはなっている。今年は、気候のせいなのか、なかなか葉を落とし始めず、収獲適期がつかめな…
寒さ対策で、ベランダから室内に運び込んだ鉢植えのシャコバサボテン、急に、次々と開花している。元々は、30年以上前に買ったシャコバサボテン、「庭と花の係」妻が、何回も何回も株分けしたりして、面倒見てきたもの。ここでまた、数個の小さな鉢に株分…
昨日1日中降り続いた雨も、未明には止んだようだが、雲の多い朝。次第に晴れ間が広がり出しており、好天の1日になりそうだ。 朝方、日の出は、見られなかったが、雲の合間から光線が降り注いでおり、コンデジで、カシャ、カシャ、雲の切れ間から漏れた光の…
今日の当地、朝から、雨が、シトシト、時々、強く降り続いている。晩秋から初冬に掛けて降る雨は、「時雨(しぐれ)」と呼ばれており、さらに、山茶花の花が咲く頃に降る雨は、「山茶花時雨(さざんかしぐれ)」と、呼ばれているそうで、まさしく今日の雨は…
足腰大丈夫な内に出来る限り、不要雑物処分・身辺片付け整理をしよう等と思い込んでからすでに久しいが、正直なかなか進んでいない。それでもここ2~3年には、押し入れや天袋、物置、書棚等に詰まっていた古い書籍類等をかなり大胆に処分してきた。ただ、…
相互フォロワー登録しているある方のブログ拝見していて、すっかり脳裏から消え去っていた言葉、「都々逸(どどいつ)」を見掛け、記憶が炙り出されてきた。昭和20年代~30年代、まだラジオしか無かった時代、電波が極めて届きにくく、NHKラジオ第1…
当地、今日の天気予報は、「曇のち雨」、昨日とは打って変わって、今にも降り出しそうな空模様で、薄ら寒い1日だった。キョウヨウ無し?、キョウイク無し? だったが午後になって、ちょこっと近くを歩いてきた。 右左上見て下見る爺散歩スマホの歩数計で、…
足腰大丈夫な内に、出来る限り不要雑物整理をしようと決心してから久しいが、正直あまり捗っていない。書棚や天袋、押入れ等に詰め込まれていた古い書籍や辞書、百科事典等の類も、ここ数年間で大胆に整理処分してきたつもりだが、中には、「これ、面白そう…
午後になってから、やおら 重い腰を上げ、近くをちょこっと歩いてきた。穏やかな小春日和、歩けば、うっすら汗ばむ程、上着要らず、長袖シャツで気持ち良く、スマホの歩数計で、約6,000歩。 センダン(栴檀)の実 君の名は?
(カナダ トレンブラン ビレッジ 2016年 秋) 関東南西部山沿いの当地、朝夕、かなり冷え込む日が多くなってきたが、昼間の陽だまりは、温ったか。この時期のこんな陽気は、「小春日和」と呼ばれているようだ。「小春」とは、もともと陰暦10月(陽暦の…
ブログを始めてからのこと、猫額庭で咲く花達や散歩・ウオーキングの途中で見掛ける花達をやたら撮り、ブログに載せることが習慣になってしまっている爺さんであるが、まるで草花に疎く、どれもこれも「君の名は?」。知らない花、忘れてしまった花の多さを…
相互フォロワー登録しているある方のブログ拝見で、すっかり記憶から喪失していた懐かしい曲を見つけ、記憶を炙り出しているところだ。それは、「ビビディ・バビディ・ブー」。昭和30年代前半頃、小学生高学年から中学生の頃だったろうか、よくラジオ等か…
深まりゆく秋 モミジ(紅葉) モミジバフウ(紅葉葉楓)
草花にも疎い爺さん、ブログを始める以前は、我が家の庭に咲く花であろうが、道端、空き地、畑、川原等で蔓延っている野草であろうが、公園や植物園等で鑑賞出来る草木であろうが、まるで関心も興味も無しで、見ても、花名も知らず、分からず、覚えられずで…