つぶやき・うんちく・小ネタ・暇つぶし・脳トレ
普段、会話や文章で、あるいはテレビやラジオ、新聞等で、ごく普通に使われている言葉で、誰でも知っている言葉の中にも、いざ、咄嗟に漢字で書けと言われると、「???」となってしまう言葉が、結構有るものだ。もちろん、漢字検定何級、漢字クイズ王なる…
相互読者登録している方のブログ拝見で知った、YouTube動画、「人生の残りの時間とこれからのあなたへ」、早速、検索してみたが、・・・、「これかなあ・・・・?」とりあえず、共有させていただくことにした。共感、同感、 「人生の残りの時間とこれからの…
先日、読み終えた小説の途中で、ふっと、「厚顔無恥」という四字熟語に、目が止まった。面の皮が厚いこと、ずうずうしく、厚かましく、恥を恥とも思わないこと、相手の迷惑等顧みることもなく、自分の都合、思惑で言動する様を表す四字熟語であるが、そう言…
当地、今日の天気予報は、「晴」、最高気温予報=37℃熱中症情報=「危険」「警戒アラート」今日も猛烈に暑い日になりそうだ。早朝から、27℃~28℃、どうしようか迷ったが、 もう、5日間も行ってないし・・・、 今日は、どうしても・・・・ということで…
普段よく見聞きしている言葉の中にも、あまりよく分かっていない言葉が、結構有るものだ。よく分かっていなくても、ブログ等に平気で書き込んだりし、時々、「もしかして、その使い方、間違ってないかい?」・・・等と自問することも有る。365日、漢字パ…
頻繁に、「汗だく」という言葉を使っているが、果たしてそんな言葉あるのかどうか?、気になりだし、国語辞典をひいてみた。もしかしたら、近年になってから追加された言葉なのかも知れないが、ちゃんと、掲載されていた。ついでに、「汗」という漢字を使っ…
普段、会話や文章で、あるいはテレビやラジオ、新聞等で、ごく普通に使われている言葉で、誰でも知っている言葉の中にも、いざ、咄嗟に漢字で書けと言われると、「???」となってしまう言葉が、結構有るものだ。もちろん、漢字検定何級、漢字クイズ王なる…
「継続は力なり」「どんな小さな努力でも、やめずに続けていけば、やがて大きな成果や力になる」、「たとえ成果がすぐに見えなくても、毎日コツコツと続けていけば、やがて実力がつき、大きな成果につながる」という意味のことわざであるが、すでに人生の最…
普段、会話や文章で、あるいはテレビやラジオ、新聞等で、ごく普通に使われている言葉で、誰でも知っている言葉の中にも、いざ、咄嗟に漢字で書けと言われると、「???」となってしまう言葉が、結構有るものだ。もちろん、漢字検定何級、漢字クイズ王なる…
普段、会話や文章で、あるいはテレビやラジオ、新聞等で、ごく普通に使われている言葉で、誰でも知っている言葉の中にも、いざ、咄嗟に漢字で書け、漢字を読んでみろと言われると、「???」となってしまう言葉が、結構有るものだ。もちろん、漢字検定何級…
当地、今日は、朝の内、小雨が降り続いていて、お写ん歩(おしゃんぽ)も休み(サボり)、キョウイク無し、キョウヨウ無し、(今日は、特に行くところも無し、特に用も無し)で、1日中、家籠り、怠!、重!、なんともすっきりせず・・・、このところの様々…
妻が、数年前に、100円ショップで見付けて買ってきた小冊子、「大人の常識・漢字・ドリル」。表書きには 「読み・書きで 脳を活性化」 「忘れかけた漢字が脳によみがえる!」 「最近、漢字が書けなくなったあなたに!」 「パソコンやスマホの変換機能に頼…
普段、会話や文章で、あるいはテレビやラジオ、新聞等で、ごく普通に使われている言葉で、誰でも知っている言葉の中にも、いざ、咄嗟に漢字で書けと言われると、「???」となってしまう言葉が、結構有るものだ。もちろん、漢字検定何級、漢字クイズ王なる…
妻が、数年前に、100円ショップで見付けて買ってきた小冊子、「大人の常識・漢字・ドリル」。表書きには 「読み・書きで 脳を活性化」 「忘れかけた漢字が脳によみがえる!」 「最近、漢字が書けなくなったあなたに!」 「パソコンやスマホの変換機能に頼…
妻が、数年前に、100円ショップで見付けて買ってきた小冊子、「大人の常識・漢字・ドリル」。表書きには 「読み・書きで 脳を活性化」 「忘れかけた漢字が脳によみがえる!」 「最近、漢字が書けなくなったあなたに!」 「パソコンやスマホの変換機能に頼…
普段よく見聞きしている言葉の中にも、あまりよく分かっていない言葉が、結構有るものだ。よく分かっていなくても、知ったかぶりして、ブログ等に平気で書き込んだりし、時々、「もしかして、その使い方、間違ってないかい?」・・・等と自問することも有る…
偉人賢人先人の名言あれこれ・その13日野原重明著「人生百年私の工夫」より抜粋「六十歳からは、体の使いすぎよりも、”使われなさすぎ” の心配」 2017年(平成29年)7月18日に、惜しまれながら105歳で亡くなられた日野原重明氏の記憶はまだ新…
妻が、数年前に、100円ショップで見付けて買ってきた小冊子、「大人の常識・漢字・ドリル」。表書きには 「読み・書きで 脳を活性化」 「忘れかけた漢字が脳によみがえる!」 「最近、漢字が書けなくなったあなたに!」 「パソコンやスマホの変換機能に頼…
偉人賢人先人の名言あれこれ・その12日野原重明著「人生百年私の工夫」より抜粋「体を ”いたわる” ことと、体を ”甘やかす” こととはちがう」 2017年(平成29年)7月18日に、惜しまれながら105歳で亡くなられた日野原重明氏の記憶はまだ新しい…
偉人賢人先人の名言あれこれ・その11日野原重明著「人生百年私の工夫」より抜粋「好奇心を持ち続けられれば、余生を惰性で生きることはない」 2017年(平成29年)7月18日に、惜しまれながら105歳で亡くなられた日野原重明氏の記憶はまだ新しい…
普段、会話や文章で、あるいはテレビやラジオ、新聞等で、ごく普通に使われている言葉で、誰でも知っている言葉の中にも、いざ、咄嗟に漢字で書けと言われると、「???」となってしまう言葉が、結構有るものだ。もちろん、漢字検定何級、漢字クイズ王なる…
妻が、数年前に、100円ショップで見付けて買ってきた小冊子、「大人の常識・漢字・ドリル」。表書きには 「読み・書きで 脳を活性化」 「忘れかけた漢字が脳によみがえる!」 「最近、漢字が書けなくなったあなたに!」 「パソコンやスマホの変換機能に頼…
妻が、数年前に、100円ショップで見付けて買ってきた小冊子、「大人の常識・漢字・ドリル」。表書きには 「読み・書きで 脳を活性化」 「忘れかけた漢字が脳によみがえる!」 「最近、漢字が書けなくなったあなたに!」 「パソコンやスマホの変換機能に頼…
妻が、数年前に、100円ショップで見付けて買ってきた小冊子、「大人の常識・漢字・ドリル」。表書きには「読み・書きで 脳を活性化」「忘れかけた漢字が脳によみがえる!」「最近、漢字が書けなくなったあなたに!」「パソコンやスマホの変換機能に頼って…
数年前からのこと、新聞や図書館から借りてきた書等を読んでいて、ふっと目に止まった「四字熟語」を、気まぐれに、ブログ・カテゴリー「つぶやき・うんちく・小ネタ・暇つぶし・脳トレ」に書き留めてきたが、「塵も積もれば山となる」で、知らず知らず、増…
普段、会話や文章で、あるいはテレビやラジオ、新聞等で、ごく普通に使われている言葉で、誰でも知っている言葉の中にも、いざ、咄嗟に漢字で書けと言われると、「???」となってしまう言葉が、結構有るものだ。もちろん、漢字検定何級、漢字クイズ王なる…
昨日、元小学校教師をしていた義姉から、最近になって、写真や動画を、LINEで送受し始めた妻に、LINEで、動画が送られてきた。聞いてみると、義姉も、友人から、紹介された動画なのだとか・・。すっかり気に入って、紹介する気になったというものだ…
普段、会話や文章で、あるいはテレビやラジオ、新聞等で、ごく普通に使われている言葉で、誰でも知っている言葉の中にも、いざ、咄嗟に漢字で書けと言われると、「???」となってしまう言葉が、結構有るものだ。もちろん、漢字検定何級、漢字クイズ王なる…
普段、会話や文章で、あるいはテレビやラジオ、新聞等で、ごく普通に使われている言葉で、誰でも知っている言葉の中にも、いざ、咄嗟に漢字で書けと言われると、「???」となってしまう言葉が、結構有るものだ。もちろん、漢字検定何級、漢字クイズ王なる…
偉人賢人先人の名言あれこれ・その9「健康十訓」(再) 数年前のこと、新聞を広げた時に、ふっと目に止まり、切り抜いていたものが有る。なんだか、面白い四字熟語のようでも有り、その出所をネットで調べてみると、江戸時代の中期、尾張藩の重臣であり、俳…