2024-09-01から1ヶ月間の記事一覧
当地、今日も、早朝から、「晴」、気温もぐんぐん上がり、午前中には、35℃超、積乱雲モクモク、まるで、夏真っ盛りの暑さとなり、午後には、うつらうつら、居眠っていたが、一天にわかに掻き曇り、雷鳴が轟き、ビックリコン、目が覚めてしまった。洗濯物は…
昭和30年代、40年代、地方の小都市にも、邦画、洋画の映画館が1館や2館、必ず有ったものだ。テレビで映画を観られる時代ではなく、ビデオも無し、映画は 映画館に足を運んで観るものだった。薄給だった若い頃、おいそれと映画館通いすることは無理だっ…
昨日1日、久し振り、最高気温27℃~28℃止まりで、ホット一息ついた感じだったが今日はまた、最高気温34℃にもなり当地、猛烈に暑い日となった。ただ、朝夕には、コオロギ等、すだく虫の音が賑やかで秋の気配が、充分感じられる。今宵は、「中秋の名月」…
普段よく見聞きしている言葉の中にも、あまりよく分かっていない言葉が、結構有るものだ。よく分かっていなくても、ブログ等に平気で書き込んだりし、時々、「もしかして、その使い方、間違ってないかい?」・・・等と自問することも有る。365日、漢字パ…
昭和30年代、40年代、地方の小都市にも、邦画、洋画の映画館が1館や2館、必ず有ったものだ。テレビで映画を観られる時代ではなく、ビデオも無し、映画は 映画館に足を運んで観るものだった。薄給だった若い頃、おいそれと映画館通いすることは無理だっ…
当地、今日の天気予報は、「曇時々雨」、最高気温28℃。ようやく、最高気温が、30℃以下の日になりそうだが、明日、明後日は、再び、30℃超になるらしい。夏の高気圧と秋の高気圧のせめぎ合い?秋雨前線による降雨?も、増えてくるのかも?早朝の内は、今…
当地、今日の日の出時刻は、5時26分頃、天気予報は、今日も、「晴時々曇」、最高気温35℃。猛烈に暑い1日になりそうだ。明日以降、やや猛暑が和らぐようだが、一気に涼しくなるほどでは無さそうで、日中の畑仕事は、年寄には危険?朝飯前(あさはんまえ…
「爺さんの備忘録的花図鑑」 「ヨ」 🔴ヨウシュヤマゴボウ(洋種山牛蒡) ⇨ 2022.08.18🔴ヨゴレネコノメ(汚れ猫の目) ⇨ 2022.03.08
「爺さんの備忘録的花図鑑」 「ユ」 ユーフォルビア(燈台草・灯台草) ⇨ 2023.05.12ユウゲショウ(夕化粧) ⇨ 2022.10.28ユキノシタ(雪の下) ⇨ 2021.05.12ユキワリイチゲ(雪割一華) ⇨ 2022.03.06ユキワリソウ(雪割草) ⇨ 2022.04.08ユズ(柚子) ⇨ 202…
gooブログの「アクセス解析」の「アクセスされたページ」欄を、時々覗くことがある。「アクセス数」を気にしてでのことではなく、すっかり忘れてしまっているような、随分前に書き込んだ古い記事にアクセスが有ったりするのを、楽しみにチェックしている風な…
天気予報通り、当地、今日も、「晴時々曇」、最高気温35℃、猛烈に暑い1日だった。日の入時刻は、17時53分頃、西の空が焼けて・・・、日が暮れて・・・、 70代、80代になっても、病気とは無縁、病院知らず等という方もおられるはずではあるが、多…
長男、次男がまだ保育園、小学生だった頃は、夫婦共働きで、時間的余裕も、精神的余裕も、経済的余裕も無い自営業を続けていた時代ではあったが、せめて子供達の思い出になれば・・・との思いが有って、春、秋の行楽シーズン等の休日には、忙中敢えて閑を作…
図書館から借りていた、葉室麟著の長編時代小説、「草雲雀(くさひばり)」(実業之日本社)を、読み終えた。 読んでも読んでも、そのそばから忘れてしまう老脳。読んだことの有る本を、うっかりまた借りてくるような失態を繰り返さないためにも、その都度、…
gooブログの「アクセス解析」の「アクセスされたページ」欄を、時々覗くことがある。「アクセス数」を気にしてでのことではなく、すっかり忘れてしまっているような、随分前に書き込んだ古い記事にアクセスが有ったりするのを、楽しみにチェックしている風な…
今年の、国民の祝日「敬老の日」は、9月16日(月)、まもなくである。「敬老の日」=「9月の第3月曜日」と改められたのは、2003年からのことで、すでに21年も経っているにも拘らず、かって、「敬老の日」=「9月15日」とインプットされてしま…
当地、今日の最高気温は、予報を上回る、36℃だったようだ。まるで、真夏の暑さ、エアコン、扇風機、交互に点けて、グテグテ、1日中、家籠もり・・、いかん、いかん、こんな日こそ、泳いで来るべし、やおら重い腰を上げ、19時~20時のスイミングクラブ…
昭和30年代、40年代、地方の小都市にも、邦画、洋画の映画館が1館や2館、必ず有ったものだ。テレビで映画を観られる時代ではなく、ビデオも無し、映画は 映画館に足を運んで観るものだった。薄給だった若い頃、おいそれと映画館通いすることは無理だっ…
当地、今日の天気予報は、「晴」、最高気温34℃、早朝から、気温高く、今日も、猛暑の1日になりそうだ。いつまで続くのだろうか、この猛暑、近くをちょこっと歩いてきたが、汗ダク、スマホの歩数計で、約5,300歩。
懐かしい映画と映画音楽・その50映画「南太平洋」・挿入曲「魅惑の宵」「バリハイ」「ハッピー・トーク」 ふっと思い浮かんだ曲、「魅惑の宵」、記憶曖昧だが、確か、地方にいた若い頃に、映画館に足を運んで観たような気がする、ミュージカル映画「南太平…
当地、今日の日の出時刻は、5時22分頃、天気予報は、「晴」、最高気温33℃。昨夜から未明に掛けて、かなりまとまった雨が降った様で、路面は、濡れていたが、今日も、猛烈に暑い1日になりそうだ。少しでも、涼しい内に、歩け!、歩け!、やおら重い腰を…
gooブログの「アクセス解析」の「アクセスされたページ」欄を、時々覗くことがある。「アクセス数」を気にしてでのことではなく、すっかり忘れてしまっているような、随分前に書き込んだ古い記事にアクセスが有ったりするのを、楽しみにチェックしている風な…
当地、今日の日の出時刻は、5時22分頃、天気予報は、「晴のち雨」、最低気温24℃、最高気温33℃、早朝から、ムシムシ、今日も、残暑厳しい1日になりそうだ。少しでも、涼しい内に、歩け!、歩け!、ちょこっと近くを歩いてきた。スマホの歩数計で、約…
図書館から借りていた、藤原緋沙子著 「紅椿」(廣済堂文庫)を、読み終えた。本書は、著者の長編時代小説、「隅田川御用帳(すみだがわごようちょう)シリーズ」の第9弾の作品で、「第一話 雪の朝」「第二話 弦の声」「第三話 東風よ吹け」「第四話 残る雁…
公益社団法人「全国有料老人ホーム協会」(有老協)が、2001年に、設立20周年を記念してスタートさせた「シルバー川柳公募」と「入選作品発表」。今年、2024年で、24回目となるが、9月3日に、その「入選作品」が、同協会のホームページ上で発…
昭和30年代、40年代、地方の小都市にも、邦画、洋画の映画館が1館や2館、必ず有ったものだ。テレビで映画を観られる時代ではなく、ビデオも無し、映画は 映画館に足を運んで観るものだった。薄給だった若い頃、おいそれと映画館通いすることは無理だっ…
当地、今日も、天気予報は、「晴」、最低気温24℃、最高気温34℃。猛烈に暑い1日になりそうだ。早朝から、やや蒸し暑かったが、少しでも涼しい内に、歩け!、歩け!、やおら重い腰を上げ、ちょこっと近くを歩いてきた。足、腰の痛みを庇ってしまい、どう…
gooブログの「アクセス解析」の「アクセスされたページ」欄を、時々覗くことがある。「アクセス数」を気にしてでのことではなく、すっかり忘れてしまっているような、随分前に書き込んだ古い記事にアクセスが有ったりするのを、楽しみにチェックしている風な…
当地、今日の日の出時刻は、5時19頃、早朝の気温は、20℃前後で、ヒンヤリ爽快、初秋の気配が感じられたが、天気予報通り、日中は、晴れて、33℃前後まで気温が上がり、真夏の暑さが戻ってきた。つい先日まで、記録的な猛暑と、台風の影響等で、不安定…
当地、今日の日の出時刻は、5時19頃、気温は20℃前後、ヒンヤリ爽快、ようやく、初秋の朝の気配が感じられるようになった。体調イマイチだったが、ちょこっと近くを歩いてきた。スマホの歩数計で、約6,300歩 ウシロスガタノー、ステキナアナター ♫ …
長男、次男がまだ保育園、小学生だった頃は、夫婦共働きで、時間的余裕も、精神的余裕も、経済的余裕も無い自営業を続けていた時代ではあったが、せめて子供達の思い出になれば・・・との思いが有って、春、秋の行楽シーズン等の休日には、忙中敢えて閑を作…