懐かしいあの曲
gooブログの「アクセス解析」の「アクセスされたページ」欄を、時々覗くことがある。「アクセス数」を気にしてでのことではなく、すっかり忘れてしまっているような、随分前に書き込んだ古い記事にアクセスが有ったりするのを、楽しみにチェックしている風な…
gooブログの「アクセス解析」の「アクセスされたページ」欄を、時々覗くことがある。「アクセス数」を気にしてでのことではなく、すっかり忘れてしまっているような、随分前に書き込んだ古い記事にアクセスが有ったりするのを、楽しみにチェックしている風な…
昭和20年代~30年代、高校卒業まで、雪深い北陸の山村で育った爺さん、故郷を離れて70年近くにもなるが、毎年、この時期、3月、4月頃になると、故郷の山、川の風景が目に浮かび、春よ来い、早く来い、春を待つ心情が蘇ってくる気がしている。それと…
gooブログの「アクセス解析」の「アクセスされたページ」欄を、時々覗くことがある。「アクセス数」を気にしてでのことではなく、すっかり忘れてしまっているような、随分前に書き込んだ古い記事にアクセスが有ったりするのを、楽しみにチェックしている風な…
真冬並みに冷え込んだ昨日の夕方から夜半にかけて、「雪降り」になった当地。今冬、2回目の「雪」だったが、春の淡雪、朝方、もしかしたら、束の間の雪景色を見られるかも?等と、目覚めたが、全く、雪のかけらも見られず、しっとり潤った風景だけで、今日…
gooブログの「アクセス解析」の「アクセスされたページ」欄を、時々覗くことがある。「アクセス数」を気にしてでのことではなく、すっかり忘れてしまっているような、随分前に書き込んだ古い記事にアクセスが有ったりするのを、楽しみにチェックしている風な…
gooブログの「アクセス解析」の「アクセスされたページ」欄を、時々覗くことがある。「アクセス数」を気にしてでのことではなく、すっかり忘れてしまっているような、随分前に書き込んだ古い記事にアクセスが有ったりするのを、楽しみにチェックしている風な…
春よ来い来い、早く来い・・・ 昭和20年代、30年代、雪深い北陸の山村で育った人間、雪に閉ざされた長く厳しい冬から やっと春めいてくるこの時期、故郷を離れて60数年経っても、あの頃の春を待つ暮らしの情景、心情を思い出してしまう爺さんである。…
gooブログの「アクセス解析」の「アクセスされたページ」欄を、時々覗くことがある。「アクセス数」を気にしてでのことではなく、すっかり忘れてしまっているような、随分前に書き込んだ古い記事にアクセスが有ったりするのを、楽しみにチェックしている風な…
懐かしい映画と映画音楽・その89映画「ある愛の詩」とその主題曲(再) gooブログの「アクセス解析」の「アクセスされたページ」欄を、時々覗くことがある。「アクセス数」を気にしてでのことではなく、すっかり忘れてしまっているような、随分前に書き込…
gooブログの「アクセス解析」の「アクセスされたページ」欄を、時々覗くことがある。「アクセス数」を気にしてでのことではなく、すっかり忘れてしまっているような、随分前に書き込んだ古い記事にアクセスが有ったりするのを、楽しみにチェックしている風な…
gooブログの「アクセス解析」の「アクセスされたページ」欄を、時々覗くことがある。「アクセス数」を気にしてでのことではなく、すっかり忘れてしまっているような、随分前に書き込んだ古い記事にアクセスが有ったりするのを、楽しみにチェックしている風な…
gooブログの「アクセス解析」の「アクセスされたページ」欄を、時々覗くことがある。「アクセス数」を気にしてでのことではなく、すっかり忘れてしまっているような、随分前に書き込んだ古い記事にアクセスが有ったりするのを、楽しみにチェックしている風な…
当地、今日の日の出時刻は、6時51分頃、天気予報は、「晴」、最低気温=-5℃、最高気温=9℃、雲ひとつ見えない青空が広がっている。 「青空」という響きから、必ず連想されてしまう曲が有る。コンチネンタル・タンゴの名曲中の名曲、「碧空」。これまで…
gooブログの「アクセス解析」の「アクセスされたページ」欄を、時々覗くことがある。「アクセス数」を気にしてでのことではなく、すっかり忘れてしまっているような、随分前に書き込んだ古い記事にアクセスが有ったりするのを、楽しみにチェックしている風な…
正月もさして変わらぬ老夫婦、あっという間に3ヶ日も過ぎ、1月4日「キョウヨウ無し」、「キョウヨウ無し」の爺さん、「ネタも無し」、久し振りに、ジャズを聴きたい気分になり、いつ頃、手に入れたのかの記憶も無い、CD、「Duke Elington」を、引っ張り…
毎年、冬になると、なんとなく思い浮かんでくる、子供の頃や若い頃、聴いたり歌ったりしていた懐かしい曲が、いくつかあり、これまでも、ブログ・カテゴリー「懐かしいあの曲」に、繰り返し繰り返し、書き留めてきたが、童謡・唱歌「冬景色」も、その一つで…
gooブログの「アクセス解析」の「アクセスされたページ」欄を、時々覗くことがある。「アクセス数」を気にしてでのことではなく、すっかり忘れてしまっているような、随分前に書き込んだ古い記事にアクセスが有ったりするのを、楽しみにチェックしている風な…
昭和30年代から40年代頃は、地方の小都市にも、邦画、洋画の映画館が1館や2館、必ず有ったものだ。テレビで映画を観られる時代ではなく、ビデオも無し、映画は 映画館に足を運んで観るものだった。薄給だった若い頃、おいそれと映画館通いすることは無…
「冬になると・・・」というよりは、「初冬、初雪の便りが届く頃になると なんとなく思い浮かんでくる曲」として、これまでも、ブログ・カテゴリー「懐かしいあの曲」に、何度か書き留めている曲にフォー・セインツの「小さな日記」がある。カレッジ・フォー…
「冬になると・・・」というより、「師走の中旬頃になると、なんとなく思い浮かんでくる、懐かしい曲」等として、これまでも、ブログ・カテゴリー「懐かしいあの曲」に、毎年のように、繰り返し繰り返し、書き留めてきた曲のひとつに、ビング・クロスビーの…
多分、最近になってからのことだと思われるが、gooブログの「編集トップ」に、「今日のひとこと」なるコーナーが設けられ、コメントを受け付けていることを知った。時々、興味関心の有るテーマには、目を止めているが、今日のテーマは、「冬に聴きたい曲は?…
懐かしい映画と映画音楽・その83映画「麗しのサブリナ」と挿入曲「ラ・ヴィ・アン・ローズ」(再) オードリー・ヘプバーン出演の映画やその主題曲が次々と思い出され、何度もブログに書き込んできた気がするが、映画「麗しのサブリナ」と挿入曲「ラ・ヴィ…
(6年前の2018年11月、東京都 御岳渓谷を訪ねた時に撮っていたモミジ) 「秋の日は釣瓶落とし」当地、今日の日の入時刻は、16時37分頃、ますます、日暮れが早くなり、秋の夜長が感じられる今日この頃である。夕食までの手持ち無沙汰な時間、毎度…
gooブログの「アクセス解析」の「アクセスされたページ」欄を、時々覗くことがある。「アクセス数」を気にしてでのことではなく、すっかり忘れてしまっているような、随分前に書き込んだ古い記事にアクセスが有ったりするのを、楽しみにチェックしている風な…
gooブログの「アクセス解析」の「アクセスされたページ」欄を、時々覗くことがある。「アクセス数」を気にしてでのことではなく、すっかり忘れてしまっているような、随分前に書き込んだ古い記事にアクセスが有ったりするのを、楽しみにチェックしている風な…
gooブログの「アクセス解析」の「アクセスされたページ」欄を、時々覗くことがある。「アクセス数」を気にしてでのことではなく、すっかり忘れてしまっているような、随分前に書き込んだ古い記事にアクセスが有ったりするのを、楽しみにチェックしている風な…
gooブログの「アクセス解析」の「アクセスされたページ」欄を、時々覗くことがある。「アクセス数」を気にしてでのことではなく、すっかり忘れてしまっているような、随分前に書き込んだ古い記事にアクセスが有ったりするのを、楽しみにチェックしている風な…
gooブログの「アクセス解析」の「アクセスされたページ」欄を、時々覗くことがある。「アクセス数」を気にしてでのことではなく、すっかり忘れてしまっているような、随分前に書き込んだ古い記事にアクセスが有ったりするのを、楽しみにチェックしている風な…
昭和30年代、40年代、地方の小都市にも、邦画、洋画の映画館が1館や2館、必ず有ったものだ。テレビで映画を観られる時代ではなく、ビデオも無し、映画は 映画館に足を運んで観るものだった。薄給だった若い頃、おいそれと映画館通いすることは無理だっ…