たけじいの残日雑記懐古控

「日残リテ昏ルルニ未ダ遠シ」・日記風備忘雑記懐古録

シュウメイギク(秋明菊)を初めて知った日

先日、長らく空き家になっている北陸の実家の片づけに行ってきましたが、途中、立ち寄った長野県の国道148号線沿いの蕎麦屋さんの駐車場の周りに、ピンクと白の見事な花が咲き誇っていました。お店の方に尋ねると、シュウメイギク秋明菊)であることが分かり、花草に疎く、初めて見る花のような気がして、写真を撮らせていただきました。さらに、家に帰り着いてからネット等で調べて見ますと、キンポウゲ科多年草、中国原産の植物、京都の貴船山に多いことから キブネギク(貴船菊)とも呼ばれている花であることも分かり、目から鱗・・になったものです。この時期、信州の街道は、コスモスの花で彩られますが、シュウメイギク秋明菊)もまた、秋の信州に似合う花だと思いました。。

027

026

028