「 百人一首」の中の「秋」を詠んだ歌 その4
小倉山 峰のみじ葉 心あらば
今ひとたびの みゆき待たなむ
歌番号
26
作者
貞信公(ていしんこう)=藤原忠平(ふじわらのただひら)
歌意
小倉山のもみじ葉よ、もしもお前に物の情趣を理解する心が有るならが
もう一度の行幸(天皇のおでまし)が有るまで 散らないで待っていてほしいものよ。
解説本によると
作者 藤原忠平は 関白藤原基経の四男で 醍醐、朱雀、村上朝廷の貴族歌人である、
天皇の信頼が厚かったとされている。
小倉山は 京都市右京区嵯峨に有る 標高280mの山で 紅葉の名所。
参照・引用
小町谷照彦著「小倉百人一首」(文英堂)
(つづく)