たけじいの残日雑記懐古控

「日残リテ昏ルルニ未ダ遠シ」・日記風備忘雑記懐古録

「ツルマンネングサ(蔓万年草)」

先日、散歩(ウオーキング)途中、道端で咲いていた黄色い花を撮ってきたが、
毎度のこと、花の名前等、知らず、分からず、
「君の名は?」・・・だったが、
ネット等で 調べてみると どうも 「ツルマンネングサ(蔓万年草)」?のようである。
草花に疎い爺さん、花名同定は 難し過ぎる。


ツルマンネングサ(蔓万年草)

ベンケイソウ科、マンネングサ属(セダム属)、多年草
    中国名 垂盆草
原産地 中国東北部朝鮮半島
    日本には古くから帰化した植物、
    繁殖力旺盛で 都市近郊の道端や石垣、河川敷等で見られる。
草丈 10cm~20cm
花色 黄色
   茎色は、赤褐色
開花時期 5月頃~7月頃
花言葉 「静寂」「記憶」「落ち着き」「枯れることのない愛」


園芸種として販売されている種類も有るようだが、よくよく見れば あっちこっちに蔓延っている野の花、雑草の如しの花である。