たけじいの残日雑記懐古控

「日残リテ昏ルルニ未ダ遠シ」・日記風備忘雑記懐古録

フクジュソウ(福寿草)

すっかり忘れていたが 一昨年の今日、2019年2月4日には、埼玉県に有る国営武蔵丘陵森林公園を訪れていたことに気が付いた。快晴の下、早春の花を愛でながら園内をサイクリング、「いいね!、また来よう!」等と 言い合ったものだが 結局 再訪しない内に 新型コロナウイルス禍、今年ももうしばらくは行けそうに無い。特に 梅林で咲いていた福寿草の群落が印象的だったが 丁度今が見頃なのかも知れない?、残念。

2019年2月4日 国営武蔵丘陵森林公園


フクジュソウ福寿草

キンポウゲ科フクジュソウ属、多年草
   別名 「ガンジツソウ(元日草)」、「ツイタチソウ(朔日草)」
   属名 アドニス(Adonis)
原産地 シベリア、日本、中国、朝鮮半島
草丈
花色 黄色、赤色、白色、緑色、オレンジ色、(日本では 黄色が一般的)
開花時期 2月頃~3月頃
花言葉 「幸せを招く」、「永久の幸福」、
    (福寿とは 幸福と長寿を意味しており、新春を祝う花として名付けられた)
    「悲しき思い出」
    ギリシャ神話で猪に殺された美少年アドニス(Adonis)に由来している)