たけじいの残日雑記懐古控

「日残リテ昏ルルニ未ダ遠シ」・日記風備忘雑記懐古録

毎年、繰り返してる、「今日は、何の日?」

世の中、今日から、「大型連休」、
ようやく、コロナ禍の長いトンネルの出口が見え始めたこともあり、
今年の「大型連休」は、この3年余り我慢していた、観光旅行に、行楽に、帰省に・・と、
全国各地、大変な人出になるのではないかと予想される。
毎日が日曜日、365日、さして変わらぬ、平々凡々の暮らしが続いている老夫婦にとっては
「大型連休」もなにも、「そんなの、関係なーい!」・・・であるが、
「大型連休」後、再び、「新型コロナ感染拡大」等ということにならなければ良いが・・とも思う。
「オノオノガタ、ユダン メサルナ」

4月29日、今日は 何の日?
「大型連休」初日であることすらも、うっかり気がつかないでいる老夫婦、
「では、今日は何の日?」と、いきなり問われると、夫婦共、
「えーっと、えーっと、????」。
古い昭和人間、未だに、「4月29日=天皇誕生日」、あるいは、「4月29日=みどりの日」等と、うっかり答えてしまう。

(ネットから拝借イラスト)

4月29日は、祝日法で、「激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いをいたす日」として定めた国民の祝日、「昭和の日」である。

今更になってネットで調べてみると
4月29日は
1927年(昭和02年)~1947年(昭和22年) 天長節
1948年(昭和23年)~1988年(昭和63年) 天皇誕生日
1989年(平成01年)~2006年(平成18年) みどりの日
2007年(平成19年)以降            昭和の日
みどりの日は、5月4日に移動)

ややこしや・・・、
認知症検査等で、いきなり、「今日は、・・・?」等と、質問された時、
「何月何日、何曜日、何の日」と、サラッと答えられるようにしておきたいものだと思うのだが・・・。