たけじいの残日雑記懐古控

「日残リテ昏ルルニ未ダ遠シ」・日記風備忘雑記懐古録

プレクトランサス・モナ・ラベンダー

昨日、お写ん歩(おしゃんぽ)の途中、民家の庭先で見掛け、撮らせていただいてきた花の中に、花名知らず分からずで、「君の名は?」だった花が有ったが、Googleレンズや、ネットで確認してみたところ、その花名は、「プレクトランサス・モナ・ラベンダー」であることが分かった。
なんだか、舌噛みそうな花名で、とても覚えられそうにない花名であるが、後日、思い出せるように、ブログ・カテゴリー「爺さんの備忘録的花図鑑」に、書き留め置くことにする。

 


プレクトランサス・モナ・ラベンダー

シソ科、プレクトランサス属(ケサヤバナ属)、多年草(1年草扱い)、
   別名「モナ・ラベンダー」
   「プレクトランサス」には、美しい花を咲かせるタイプ、観葉植物のように
   葉っぱを楽しむタイプ等、沢山の種類が有り、「モナ・ラベンダー」は、
   花を楽しむタイプの1種。
   本来は、多年草だが、寒さに弱く、日本では、1年草扱いされている。

原産地 南アフリカ
草丈 30cm~80cm、
花色 薄紫色、
開花時期 5月頃~11月頃、
花言葉 「許し合う恋」「沈静」「広がる希望」