たけじいの残日雑記懐古控

「日残リテ昏ルルニ未ダ遠シ」・日記風備忘雑記懐古録

2020-06-01から1ヶ月間の記事一覧

ベルガモット

玄関前の狭っこい場所で そろそろおしまいになりつつあるスイセンノウ(酔仙翁)等に入り混じって どんどん背を伸ばしていたベルガモットが、今年も ボチボチ 咲き始めているのに 気が付いた。「ブログ内検索」してみたら、昨年とほぼ同じ日に開花したことが…

急に気が変わり ジャガイモ収穫

当地、今日の天気予報は 「晴のち曇」だったが 夕方まで 青空も見えて やや風が強く、梅雨時としては かなり爽やかな1日だった。 「イノシシにやられる前に収穫してしまった方がいいんじゃない・・」試し掘り数回のジャガイモ、今年も不作と分かったが あと…

デパートの屋上等がビヤーガーデンになったあの頃、

昭和30年代、40年代頃だったろうか。梅雨が明ける頃になると 地方の都市でも デパートの屋上等がビヤーガーデンとなり、夜遅くまで賑わっていた一時代が有ったような気がしている。。街の通りから見上げると こうこうとした照明が溢れ、音楽が漏れ聞こえ…

思わず目が釘付けになってしまった昭和の写真

思わず目が釘付けになってしまった昭和の写真、何気なく見ていたYouTubeで見付け、共有させていただく。

今日、やるっきゃないか、

当地、ここ数日 梅雨模様が続いていたが、今日は朝から 雲は多いものの、青空がのぞく好天となった。梅雨の中休み?たっぷり雨が降った翌日の晴天は 畑の草取りが一番しやすく、楽?。今日 やるっきゃないか。ということで 午後になってから やおら畑に向か…

映画 「どら平太」

当地 今日も 雨が降ったり止んだり、梅雨模様の1日だった。午前中 サクララン(桜蘭)の植え替え(大きな鉢への移し替え)をする妻の手伝いをしただけで、手持ち無沙汰な午後、またまた、「録画してある 映画でも 観る?・・・」テレビ奉行?の 妻から声が…

スミダノハナビ(墨田の花火)

妻が5年前に知人からいただいてきたという鉢植えの紫陽花、スミダノハナビ(墨田の花火)、すでに台所の前の花壇で 根が張ってしまい、毎年 蔓延ったツルニチニチソウ等に 絡み付かれながら 狭いスペースで窮屈そうにしているが それでも季節を感じ花を咲か…

再開後復調遠い爺スイム

元々は 若い頃からの持病腰痛対策で始めたスイミング、次第に爺さんの生活習慣?、ライフスタイル?の一つになってしまい、細ーく、長ーく、未だに続いている。長年、通っている地元のプールも、新型コロナウイルス感染拡大予防対策休業要請を受けて3月から…

「小雨降る径」(再)

当地、昨日から 土砂降りの雨、しとしと雨が 交互に降り続いており、今日も止みそうに無い。雨雲が低く垂れ込め、周辺の山並みも霞んで見えない。典型的な梅雨模様だ。 キョウヨウ無し、キョウイク無し、今日も 「家籠り」になりそう? 雨の1日、雨、あめ、…

夏の夜は まだ宵ながら 明けぬるを 雲のいづこに 月やどるらむ

「百人一首」で「夏」を詠んだ歌 その3 夏の夜は まだ宵ながら 明けぬるを雲のいづこに 月やどるらむ 出典 古今集(巻三) 歌番号36 作者清原深養父(きよはらのふかやぶ)清少納言の父清原元輔の祖父(曽祖父)。藤原兼輔や紀貫之等とも親交があった歌人…

ナス 初収穫 他

当地 今日の天気予報は 午前中 曇、午後 雨、雨が降らない内に 畑に行ってこないと・・・・、「収穫係」の妻に従い、午前中、やおら行ってきた。 昨日たっぷり降ってくれたお陰で、今日は 水やりは不要。イノシシ出没の形跡点検・・・・・、その後やってきて…

ふっと思い出した故郷の言葉 No.52 「まめでおんなる」

懐かしい 昭和20年代、30年代の農村風景農作業の手伝い、チャンバラごっこ相互フォロワー登録している たなのぶ様のパソコン画ご本人のご了解をいただき拝借している 昭和20年代から30年代前半、幼少期を北陸の山村で過ごした爺さん、当時 聞いたり…

ほととぎす 鳴きつる方を ながむれば ただ有明の 月ぞ残れる

「百人一首」で「夏」を詠んだ歌 その2 ほととぎす 鳴きつる方を ながむればただ有明の 月ぞ残れる 出典 千載集(巻三) 歌番号81 作者後徳大寺左大臣(ごとくだいじのさだいじん)(藤原実定)右大臣藤原公能の子、藤原定家とは従兄弟の関係、祖父が 徳…

そろそろ梅雨入り?

昨日6月10日、中国地方、近畿地方、東海地方が 梅雨入りしたようだ。天気図を見ると 梅雨前線が本州に掛かって停滞し始めており まもなく 当地にも 梅雨入りの発表がありそうだ。 因みに 今年の梅雨入りは沖縄地方で 5月11日頃、九州南部地方で 5月3…

春野菜から夏野菜へ、主役交代の時節

当地 今日も 最高気温が30度以上の真夏日になった。このところ猛暑が続き 畑地はカラカラになっているに違いなく、午後になって、やおら、水やりに行ってきた。いよいよ ど素人の趣味の野菜作りも 本格的夏モードに突入せり・・・だ。 (1)キュウリ、ナ…

はてどなた会っても名前出てこない

当地、今日の日の出時刻は 4時27分頃、うっすら雲が掛かっていたが 天気予報では 今日も晴、最高気温も30度以上の真夏日になりそうだ。早朝は ひんやり、爽やか、ちょこっと 歩いてきた。 アジサイ(紫陽花)の季節あっちでも、こっちでも・・・、 シロ…

夕焼小焼で日が暮れて

夕焼小焼けで日が暮れて・・・、日中 30度以上の夏日だった当地、日没時 西の空が焼けている。当地、今日の日の出時刻は 4時27分頃、日の入り時刻は 18時58分頃ということのようで、日長時間は 約14時間31分、長い1日が暮れようとしている。身…

てんでに早朝ウオーキング

「カチャン」玄関のドアの閉まる音で目覚めた。妻が ウオーキングに出掛けたのだ。時計を見ると、4時50分。どうやら、日の出にも気が付かず、爆睡していたようだ。すでに 日は高く、快晴の様子。天気予報では 当地 今日は 34度前後まで上がるようだが、…

日中の散歩(ウオーキング)は控えた方が良さそう?

当地 今日は 朝方から午前中、曇っていたが 午後は晴れ上がり、気温上昇、やや風が強かった分、体感的には 爽やか??・・と 思い込み、ATMの有る市街地まで 散歩(ウオーキング)する気になり、出掛けたが・・・、失敗、暑!、暑!、汗だくになり 帰って…

春過ぎて 夏 来にけらし 白妙の 衣干すてふ 天の香久山

昨年秋、書棚整理中に さほど分厚く無い「小倉百人一首」の解説本(文英堂)が ふっと目に止まった。なんとも懐かしくなってしまい、ページを捲ってみると、これが、なかなか詳しく、分かりやすい解説本であり、不勉強で無学、知らないこと、忘れてしまった…

紫陽花が密かに梅雨を呼んでいる

ふと見ると 猫の額程の我が家の狭い庭のフェンス際や玄関横でも、紫陽花が花を咲かせ始めている。雨に似合う花、密かに「アメ、アメ、フレ、フレ、モットフレ ー♪」 と 歌っているかのような風情である。

キヌサヤ、スナップエンドウ 片付け 他

当地 昨日夕方から かなりまとまった雨が降ったが 朝方にはやみ、次第に晴れ上がった。雨上がりで 体感的にはやや涼しくもあり、畑仕事にはもってこいの条件、午後になってから やおら重い腰を上げ、畑に出動と相成った。 先ずは イノシシ出没形跡確認、あれ…

「チャチャチャは素晴らしい(Milagros Del Cha Cha Cha)」

ふっと思い浮かんだ曲、「チャチャチャは素晴らしい」、うっかりすると ついさっき、何が思い浮かんだのかも 思い出せなくなる爺さん。また思い出せなくなる前に 書き留めおくことにする。 今更になってネットで調べてみると「チャチャチャは素晴らしい(Mil…

ヒヤミズと言われぬ程に爺スイム

新型コロナウイルス感染拡大防止対策、休業要請を受けて3月から休業していたスイミングクラブは、「緊急事態宣言」が 解除された後に 万全の対策を講じた上で 6月3日から営業再開している。しかし、その後も尚、東京都内では 連日20名以上の感染者が確…

アマリリス

先日 見た時は、一輪だけ満開だったアマリリス、今日 見ると 三輪になっており もう一輪も開花しそう、放っぽらかしで絶えてしまったと思っていたらしいアマリリスが、意外や意外、今年は いつもに増して 見事な花を咲かせている。

「浪路はるかに(Sail Along Silvery Moon)」

昭和30年代後半頃だったろうか、当時、学生や若者の間で、「ダンスパーティー」なる催しが盛んに行われていたような気がする。大、小の会場で、生バンドの演奏やレコードの曲に合わせて、ジルバ、ブルース、マンボ、ルンバ、ワルツ、タンゴ等を踊るという…

雲のベールからかすかにストロベリームーン

6月5日(金)の夕方から6日(土)の明け方にかけて見られる月は「ストロベリームーン」等と呼ばれる満月であることが分かり 慌てて夜空を仰いだが 当地 生憎 雲に覆われており、月の姿無し。写真を撮るのは無理そう・・・、断念していたところ 入浴前 2…

このところ、むっとするような匂いが漂い始めている

我が家の周辺には まだ、梅林や栗林が散在している。梅や栗を、庭に植えているお宅も 結構多い。我が家の前のお宅の庭にも、道路に覆い被さる如くの栗の大木が有る。毎年 入梅前のこの時期になると、むっとするような匂いがあたりに漂い始める。嗅覚を失って…

「からたちの花」

散歩(ウオーキング)途中、旅先や山歩き中、畑仕事中・・・、いつでも、どこでも、持ち歩いているコンデジ、やたら カシャ、カシャ撮る習性?が身に付いてしまっているが、いずれも拙劣写真ばかり、大事に保管しておくような写真等皆無であるが、とりあえず…

サツマイモの苗植え付けとタマネギ収穫 他

当地 今日は 午前中 どんより曇っていたが 午後は 晴れ上がり、気温も上昇、蒸し暑い1日だった。 朝一番、妻の通院予約有りで送迎やら買い物やら、10時過ぎには 帰宅出来たが 中途半端、早昼食後 やおら重い腰を上げ、畑仕事と相成った。(1)サツマイモ…