たけじいの残日雑記懐古控

「日残リテ昏ルルニ未ダ遠シ」・日記風備忘雑記懐古録

トレニア(夏菫)

足の踏み場も無い程の猫の額のわが家の庭、
1週間、2週間 放ったらかしにすれば たちまち雑草に覆われ
健気に咲く季節の花達にも、うっかり気が付かないことも多しです。
昨日 玄関横の叢から ひょこっと顔を出していたピンク色の花 一輪に気が付きました。

「君の名は?」

どうも 妻が 大分前に友人から貰ってきて植えた ピンク色のトレニアのようです。
すっかり 絶えてしまったと思っていたようですが 
嬉しい再生です。
可愛らしい花、また 増えて欲しいものです。

紫色のトレニアは 庭のあっちこっちに飛んで 咲いていますが 
これまで あまり着目?して、いませんでした。
そう言えば 葉っぱも同じ・・、
「写真を撮るだけ係」の花に疎い爺さん、トレニアだったこと 初めて知り 目から鱗です。


トレニア

ゴマノハクサ科(アゼトウガラシ科)、ツルウリクサ属(トレニア属)、
   1年草または多年草
   別名 「ナツスミレ(夏菫)」、「ハナウリクサ(花瓜草)」、「ムラサキホオズキ」、
原産地 アジア、アフリカ、
花色 青色、紫色、白色、ピンク色、黄色、褐色 
開花時期 4月頃~11月頃 
     開花期は非常に長い、
花言葉 「ひらめき」「温和」「愛嬌」「可憐」「可憐な欲望」
    「大切な人のそばで」