これまで、散歩・ウオーキングの途中や、畑地、我が家の猫額庭等で、やたら撮ってきた花の写真が、外付けHDに大量に溜まってきており、時々、その気になって、不要、無用写真を大胆に削除、整理分類を進めているところだが、目に止まったものから順に、ブログ・カテゴリー・「爺さんの備忘録的花図鑑」に書き留め置くことにしている。
毎年、初夏から初秋にかけて、よく見掛ける花の一つに、「キバナコスモス」が有る。今年も、先日、我が家の猫額庭で撮ったばかりだが、「キバナコスモス」で、「ブログ内検索」してみると、どうも、一番最初に撮ったのは、8年前、2017年9月3月だったようだ。もしかしたら、その前にも撮っていたのかも知れないが、それまでは、花名を同定出来ずに、「君の名は?」だったのかも知れない。
2017年9月3日、畑地で撮っていた「キバナコスモス」
2022年9月13日、雑木林の公園・都立小宮公園を訪れて時に撮っていた「キバナコスモス」
2024年8月22日、お写ん歩(おしゃんぽ)途中で撮っていた「キバナコスモス」
先日、2025年7月14日、我が家の猫額庭で撮っていた「キバナコスモス」
キバナコスモス(黄花秋桜)
キク科、コスモス属、1年草、
和名「黄花秋桜」は、「秋桜」と似た黄色の花を咲かせることに
由来している。ただ、現在は、オレンジ色、赤色も出回っている。
原産地 メキシコ等中南米、
草丈 30cm~1m
花色 黄色、オレンジ色、
開花時期 6月頃~10月頃
「秋桜」の開花時期よりやや早く、6月頃から咲き始める。
花言葉 「野生的な美しさ」