たけじいの残日雑記懐古控

「日残リテ昏ルルニ未ダ遠シ」・日記風備忘雑記懐古録

ナスがごっそり、「秋茄子は嫁に食わすな」

当地、今日の天気予報は、「晴」、最高気温予報=37℃
熱中症情報=「危険」「警戒アラート」
今日も猛烈に暑い日になりそうだ。
早朝から、27℃~28℃、

どうしようか迷ったが、
 もう、5日間も行ってないし・・・、
 今日は、どうしても・・・・
ということで、
早朝5時台、
やおら、重い腰を上げ、Go To 畑!と相成った。

(1)ナス、ゴーヤ、ピーマン、シシトウ 収穫、
   ナスが、ごっそり、
   今年は、少し早めに、秋茄子の候?、
   ゴーヤもまだまだ元気だが、
   トマト、ミニトマト、キュウリは、お終いになっており・・、

 


「秋茄子」と言えば、
誰でも思い浮かぶ慣用句、

「秋茄子は嫁に食わすな」

「秋茄子はとても美味しいので、嫁なんかに食べさせるのはもったいない」という姑さんの意地悪な気持ちを表した言葉。
「よめ」は、「夜目」(ねずみのこと)と書いて、「ねずみ」に食べられたらもったいない・・という説も有るようだが・・・。
一方で、「ナスは、身体を冷やす働きが有るので、涼しくなってきた秋口にナスを食べて出産を控えた嫁の身体が冷え過ぎないように」という、姑さんの嫁を気遣う優しい言葉だという説も有るという。
「嫁いびり意地悪姑説」、「嫁を気遣う優しい姑説」、全く逆の意味が有る言葉だが、我が家には、前者も、後者も関わりが無く、味噌汁の具、焼きナス等々、まだまだ、しばらく続きそうだ。


(2)草取り(草抜き)
   「見様見真似の野菜作り」の大部分は、草取り(草抜き)、
   あっという間に蔓延る雑草、雑草との闘い・・・、
   少しづつでも、一区画づつでも・・・、

約1時間半、
全身汗だく、
今日は、ここまで、
引き上げてきた。
シャワーを浴び、スッキリ、
遅い朝食、
やれ、やれ、