たけじいの残日雑記懐古控

「日残リテ昏ルルニ未ダ遠シ」・日記風備忘雑記懐古録

「ハツユキソウ(初雪草)」

昨日の早朝お写ん歩(おしゃんぽ)の途中、民家の庭先で見掛け、撮らせていただいてきた花の中に、花名知らず分からずで、「君の名は?」だった花が有ったが、Googleレンズや、図鑑で確認してみたところ、その花名は、ハツユキソウであることが分かった。
忘れてしまわない内に、ブログ・カテゴリー「爺さんの備忘録的花図鑑」に、書き留め置くことにする。

 


ハツユキソウ(初雪草)

トウダイグサ科、ユーフォルビア属、多年草(日本では1年草)、
   別名「ユーフォルビア」、「ユーフォルビア」の一品種。
   和名「初雪草」は、葉の部分が白く縁取られている姿が、初雪が積もっている
   ように見えることから付けられたもの。

原産地 北アメリカ、
草丈 60cm~1m

花色 白色、
開花時期 7月頃~10月頃
花言葉 「好奇心」「穏やかな生活」「祝福」