たけじいの残日雑記懐古控

「日残リテ昏ルルニ未ダ遠シ」・日記風備忘雑記懐古録

ブログ考

記憶補助ツールになってる爺ブログ

「日残リテ 昏ルルニ 未ダ 遠シ・・・・」(藤沢周平著「三屋清左衛門残日録」より) ふるさと北陸の夕景日本海水平線上に浮かんで見えるのは能登半島 ◯開設してから11年目になるブログ 光陰矢の如し・・、初めて「ブログ」なるものを始めたのは、2011…

数年前までは考えられなかった「読む」暮らし

何度も同じことを書き込んでいるが、数年前までは、時間的、精神的余裕も無しの自営業を続けていたこともあり、「読書」の習慣等は、皆無だった。他人様の文章を「読む」と言えば、矢継ぎ早に届く、業務上文書に目を通したり、新聞を斜め読みする程度の暮ら…

ブログ=記憶力減退老脳に代わる記憶補助ツール?

昨日いただいたある方のコメントの中に、「ドリス・デイ 好きです」の一言が有った。「ドリス・デイ」・・・・、そう言えば、これまで、ブログ・カテゴリー「懐かしいあの曲」に、ドリス・デイが唄っていた曲について、何回か書き留めており・・・、早速、「…

変われば変わるものだ

数年前に、それまで続けていた自営業を完全に辞めてからは、細々と国民年金頼りの暮らしを続けている後期高齢者であるが、当然のこと、それ以前と比べ、暮らし方は大きく変わった。ブログを始めたのは、その数年前だったが、仕事の傍らで、投稿ままならず、…

リアクションボタン

記憶曖昧だが 確か一昨年の春に、「gooブログ」は大幅にリニューアルされ、その際、「新しいスマートエディタへの移行」が「おすすめ」になったような気がしている。記憶力減退、後期高齢者の「備忘録」「雑記録」「回顧録」の類で、「ブログ」=「自分のた…

爺さんの「引き出し」(再)

3年前に書き込んでいた記事「爺さんの引き出し」を、コピペ、リメイク?、再編集?してみた。 (ネットから拝借イラスト) gooブログ「カテゴリー」は 爺さんの「引き出し」 光陰矢の如し・・初めて「ブログ」なるものを始めてから、もうじき10年になる。…

ブログをやってて良かったと思うことのひとつ

つい数年前まで 自営業を続けていた後期高齢者である。長年に渡り 時間的余裕も、精神的余裕も、経済的余裕も無い 貧乏暇なしの暮らしを続けていたことも一因で、読書の習慣等 まるで無いまま、歳を重ねていた。もちろん、書店で本を買い求めることも、図書…

「ブログ内検索」 様、様、

今日11月29日で 初めてブログなるものを始めてから 丁度9年半になる。よくも 続いたものだと我ながら感心もするが、開設当時からずっと、多分、本来のブログの意味合いから若干ずれた考え方で続けてきたような気がしている。それは ブログを あくまでも…

ブログ雑感 その2

(2010年8月29日 富士山南山麓) 9年前に初めてブログなるものを始めた直後は 見様見真似、恐る恐るの投稿だったような気がする。まだ仕事中心の暮らしだったこともあり、時間的、精神的余裕も無く、投稿はままならず、数多のブログを拝見拝読する暇…

ブログ雑感 その1

初めてブログなるものを始めてから 今日5月29日で 丸9年になる。 その間には 長年細々と続けていた自営業を廃業したり、実母や義母が亡くなったり、郷里で空き家になっていた実家の解体工事を行ったり、いろんなことが有り、日常の暮らし方もガラリと変…

見様見真似の動画編集、爺さん、出来るのかなあ?

先日 相互フォロワー登録しているsugina様のブログ拝見で オンライン上で動画編集が出来る動画編集サービス「Kizoa」を初めて知った。数年前から利用していた「みんなのデジブック広場」が 先日、2020年3月30日をもって 全サービスが終了となったこと…

地震、地震?

今朝 4時53分頃 関東地方で 地震が有った。目が覚めてしまい スマホで確認、かなり 広い範囲で 震度4を観測したようだ。 手持無沙汰な時間、PCを開き gooブログフォロワー様の記事でも拝読しようとしたが・・・、「ギョ!ギョ!ギョ!」「最近6時間の…

リメイク 「僕と君のレッセッセ」

時々 gooブログの「アクセス解析」にある「アクセスされたページ」画面を チラ見しているが何時頃、何を書き込んだか等 記憶出来るはずない爺さん、過去の古い記事にアクセスが有る度、一瞬 エッ? となる。と同時に 記憶が蘇り、懐かしくなってしまい自分で…

超異常アクセス

先程ふとgooブログのアクセス解析を覗いたところ、ギョ、ギョ、ギョ、ギョ、ギョ、19時台に 突然、超異常なアクセス数が 示されているではないか。首都圏直下型地震発生か?、まるで 大地震発生時の地震計波形の如しだ。 一時的な現象?のようで有り 収ま…

徐々に、徐々に

数年前に それまでずるずる引きずっていた自営の仕事を完全にやめた。後期高齢の域に達し、体力、健康面の不安、さらには 記憶力減退、変化に対応する脳力の限界、等々を感じ始めて「スケサン、カクサン、モウ イイデショ!」の境地になっていたこともあり、…

PCがブログを楽しむ道具になり

つい数年前まで 自営の仕事をしていた後期高齢者である。ひょんなきっかけからブログを始めたのは 8年程前になるが その頃は まだまだ仕事中心で ブログを 読む、書く等は 片手間だった気がする。それが 完全に仕事をやめて以降 ブログは 次第に 「キョウヨ…

リアクションボタン表示

gooブログのリニューアルが実行されてから すでに数ヶ月経っているが 相変わらず 「新しいスマートエディタ」に移行もせず、「旧テンプレート」のまま続けている 当ブログである。記憶力減退後期高齢者の 自分のための「備忘雑記録」、「記憶補助ツール」と …

10月1日

当地 今日も 快晴、日中 30度前後まで上がりそうで とても 「衣替え」という言葉が 思い浮かばない。そろそろ 北国や標高の高いところからは 紅葉の便りが届く頃では有るが 今年の紅葉の様子は どうなんだろうか。 4年前、2015年10月3日に訪れた …

古い記事を読み返しながら

時々 gooブログの「アクセスされたページ」欄で 書き込んだことも忘れているような古い記事にアクセスが有ったことが分り、びっくりすることが有ります。今朝も チラ見したところ 7年前に書き込んでいた「横井戸、水汲み、風呂焚き」が読まれていることに気…

「水浴び(みずあび)行こ!」

当地 今日も 小雨が降ったり止んだり、梅雨空、梅雨寒の1日だった。記憶力減退の後期高齢者、1年前のこと等 覚えているはず無しだが、自分のための「記憶補助ツール」(日記風備忘雑記録)と 決め込んでいる当ブログ、「ブログ内検索」が 役に立っている。…

ギョ!、ギョ!、ギョ!、ナンダ?、コリャ?

今朝 6時頃のことです。ふと gooブログ、「リアルタイムアクセス分析」欄を 覗いたところ、ギョ!、ギョ!、ギョ!、ナンダ?、コリャ?まるで 震度6強、直下型地震の地震波形のごとく、とても 通常のアクセス数ではありえない 超異常なアクセス数です。 …

爺さんのブログ

高齢者の暮らし方も千差万別であることを 数多のブログ拝読しながらつくづく感じている。健常で日々前向き活動的な方もおられれば 体力体調と相談しながら相応の暮らしをされておられる方もいる。本人や家族の病気や介護と闘っている方もおられる。 ご他聞に…

振り返り記事 「ブログ」

gooブログから 丁度1年前に書き込んでいた記事が 届きました。1年前に何を書き込んだか等 覚えているはず無しの爺さん、「そういえば そうだったかな?」、記憶が蘇ってきます。 2017年10月9日の記事、▼ ブログ 日々 多くの方々のブログを 拝見、拝…

「僕と君のレッセッセ」

夜空に広がる綺羅星の如くの数多のブログの中から お互いにたまたま繋がった 一握りのブログ友。読者登録し合ったり コメント交流したりしていますが 古い人間に言わせれば 「これも 何かのご縁」とか、「縁 有って・・」ということになるのでしょうか。ネッ…

ブログ

日々 多くの方々のブログを 拝見、拝読させていただいている 後期高齢者です。北海道から、東北から、九州から、沖縄から、海外から・・・・、刻々と発信されるブログを クリック一つで楽しめる、こんな時代を享受することが出来る等とは 数年前までは 思い…

古い記事へのアクセス

このブログは 6年程前に 突然思い立って始めたもので 当時は 「ブログって なんのこっちゃ?」レベルの爺さん、なにも分っていないまま 「OCNブログ人」で 開設したのですが その後 OCNが ブログサービスを停止してしまい その時点で 「gooブログ」に…

記憶を蘇らせてくれるブログ

「去年は どうだったっけ?」畑の 「ジャガイモ収穫」の話です。記憶力減退の老夫婦、「ジャガイモ収穫」の話に限らず 1年前のこと等 すっかり忘れてしまっていたり 記憶曖昧になってしまっており 毎度 そんな風になってしまいます。まして 2年前は ?、3…

「〇〇に行ったの いつだっけ?」

「ブログ」のスタイルは 千差万別、人の顔が違うが如く 個性が有り 日々 拝見拝読すること自体 今や 楽しみにもなっています。夫々 ブログに対する思いも異なり 自由自在、それがまた ブログの魅力なんだと思います。これが 均一で 統制された形式のものであ…

OCNブログ人→gooブログ リダイレクト設定 完了

「OCNブログ人」のサービスが まもなく終了するため 9月に 「gooブログ」に 引っ越してきましたが 先日 「OCNブログ人」に アクセスがあった際 「gooブログ」へ 誘導する機能が リリースされたのを受け 今日 「リダイレクト設定」を完了し 即 誘導が開始さ…

OCNテクニカルサポート 有難う

gooブログに引っ越しして 早2週間が経過します。OCNブログ人と同様に 画像を掲載した記事を投稿したくて 悪戦苦闘。なかなか うまく 画像が掲載されませんでしたが 今日 OCNテクニカルサポートのオニイチャンから ひとつふたつ ヒント、アドバイスを…