たけじいの残日雑記懐古控

「日残リテ昏ルルニ未ダ遠シ」・日記風備忘雑記懐古録

懐かしい故郷の方言

ふっと思い出した故郷の言葉 No.48 「いぼつる」

昭和20年代から30年代前半、高校卒業まで 幼年期、少年期を、北陸の山村で暮らしたが 戦後 東京から移住した家だったせいも有り 当時 聞いていたり、使っていたりした言葉(方言)も 身にしみついておらず、ほとんど思い出せなくなっている。時々 何かの…

ふっと思い出した故郷の言葉 No.47 「こそばしい」

昭和30年代、高校卒業まで北陸の山村で暮らしていた。空き家になっていた実家は 数年前に取り壊し、今はもう帰る家も無くなっているがやはり 故郷であることに違いない。故郷を離れて60余年、当時 話したり、聞いたりしていた言葉(方言)も ほとんど忘…

ふっと思い出した故郷の言葉 No.46 「たまげる」

昭和30年代、高校卒業まで暮していた北陸の山村、故郷を離れてかれこれ60年余りにもなり、当時 話したり、聞いたりしていた言葉(方言)も、ほとんど忘れ掛けていますが 時々 何かのきっかけで ふっと思い出すことがあります。先日 相互フォロワー登録し…

ふっと思い出した故郷の言葉 No.45 「よばれる」

昭和30年代、高校卒業まで暮していた北陸の山村、故郷を離れて かれこれ60年余り、当時 話したり、聞いたりしていた言葉(方言)も ほとんど忘れ掛けていますが 時々 何かのきっかけで ふっと思い出すことが有ります。記憶曖昧、多少 ニュアンスが違って…

ふっと思い出した故郷の言葉 No.44 「おやす」

昭和30年代、高校卒業まで暮していた北陸の山村、故郷を離れてから もう かれこれ 60余年にもなって 当時 話したり、聞いたりしていた言葉(方言)もほとんど忘れてしまっていますが、何かのきっかけで ふっと思い出すことがあります。記憶曖昧で 多少 …

ふっと思い出した故郷の言葉 No.43 「てんでに」

朝日新聞朝刊に「てんでんこ」という連載記事があります。「てんでんこ」という言葉(方言)は 東日本大震災後に 津波の際の標語として 使われるようになっている言葉ですが、そう言えば 似たような言葉を 子供の頃 聞いたり、使ったりしていたことを ふっと…

ふっと思い出した故郷の言葉 No.42 「へくそのだんなさん」

先日 相互読者登録している「じいじの独り言」様の記事を拝見していて 子供の頃 聞いたり話したりしていた故郷の言葉を ふっと思い出しました。また 思い出せなくなる前に 書き留めます。 No.42 「へくそのだんなさん」 「カメムシ」のことを ブラック …

ふっと思い出した故郷の言葉 No.41 「ひしゃげる」

高校卒業まで住んでいた北陸の山村、故郷を離れてもう60年余り、当時 聞いたり話したりしていた言葉(方言)等 すっかり忘れてしまっていますが それでも 何かのきっかけでふっと思い出すことがあります。記憶曖昧、多少 ニュアンスが違っていたり、記憶違…

ふっと思い出した故郷の言葉 No.40 「わきゃない」

すでに帰る家も無い故郷北陸の山村ですが、このところ 葬儀や法要のため 立て続けに帰郷しています。久し振りに親戚縁者とひとときを過し 懐かしいふるさと言葉を 沢山耳にしました。ただ いちいちメモを取るわけにもいかず 次々忘れてしまい 直ぐには思い出…

ふっと思い出した故郷の言葉 No.39 「かたねる」

第2次世界大戦末期、父親の生まれ故郷北陸の山村に自主疎開し そのままその地に定住した一家の子供でした。父親を除き 根っからの地元人でなかったことも有り 家族の東京言葉と方言が入り混じった環境で育ちました。なんとなく聞いたり話したりしていた方言…

ふっと思い出した故郷の言葉 No.38 「よっぴて」

高校卒業まで住んでいた北陸の山村、故郷を離れてから60年余りにもなり 当時 話したり聞いたりしていた言葉(方言)も すっかり忘れてしまっていますが なにかのきっかけで ふっと蘇ることが有ります。記憶曖昧、多少 ニュアンスが違っていたり 記憶違いだ…

ふっと思い出した故郷の言葉 No.37 「こく」

高校卒業まで住んでいた北陸の山村、長年空き家だった実家は 既に 数年前に取り壊し、帰る家も無くなっていますが だからこそ 故郷が 懐かしくなってしまうのかも知れません。故郷を離れてから もう60年余り、当時 話したり聞いたりしていた言葉(方言)等…

ふっと思い出した故郷の言葉 No.36 「おしょる」

高校卒業まで暮していた北陸の山村は すでに帰る家も無い地ですが やっぱり 自分にとっては故郷(ふるさと)。当時 話したり、聞いたりしていた言葉(方言)等 ほとんど忘れてしまっていますが 何かのきっかけで ふっと思い出すことがあります。数年前に実家…

ふっと思い出した故郷の言葉 No.35 「こびり」

高校卒業まで暮していた北陸の山村は すでに帰る家も無い地ですが やっぱり 自分にとっては 故郷(ふるさと)。その故郷を離れてから もう60年近くにもなり 当時 話したり、聞いたりしていた言葉(方言)も ほとんど忘れてしまっていますが なにかのきっか…

ふっと思い出した故郷の言葉 No.34 「へばる」

故郷、北陸の山村を離れて もう60年近くにもなり 当時 話したり、聞いたりしていた言葉(方言)も 今では すっかり忘れてしまっていますが なにかのきっかけで ふっと思い出すことがあります。記憶曖昧、記憶違いだったり、多少ニュアンスが違っていたりす…

ふっと思い出した故郷の言葉 No.33 「ねつい」

先日 A新聞の片隅に 方言についての記事が有り 読んでいて 思い出した言葉(方言)が有りました。確か 子供の頃 使ったり、聞いていたような気がします。 No.33 「ねつい」「熱心な」「仕事が丁寧な」「念入りな」というような意味合いの言葉(方言)だったと…

ふっと思い出した故郷の言葉 No.32 「こんだ」

高校卒業まで住んでいた北陸の山村、その故郷を離れてから もう60年余りにもなり 当時 話したり聞いていた言葉(方言)も 今ではすっかり忘れてしまっていますが なにかのきっかけで ふっと思い出すことがあります。記憶曖昧、多少 ニュアンスが違っていた…

ふっと思い出した故郷の言葉 No.31 「そしゃあー」

高校卒業と同時に離れてしまった故郷、北陸の山村、60年余りの時が過ぎ行き 当時 話したり聞いたりしていた言葉(方言)も すっかり忘れてしまっていますが 何かのきっかけで ふっと思い出すことがあります。記憶曖昧で 多少 ニュアンスが違っていたりする…

ふっと思い出した故郷の言葉 No.30 「そいやんね」

郷里 北陸の山村を離れてから もう60年余りにもなり 子供の時 話したり、聞いたりしていた言葉(方言)も 今では すっかり忘れてしまっていますが なにかの拍子に ふっと思い出すことが有ります。記憶曖昧で 多少 ニュアンスが違っていたり 記憶違いだった…

ふっと思い出した故郷の言葉 No.29 「はしかい」

故郷 北陸の山村を離れてから もう60年近くになります。当時 話したり、聞いたりしていた言葉(方言)も 今では すっかり忘れてしまっていますが なにかのきっかけで ふっと思い浮かぶことが有ります。記憶曖昧で 多少ニュアンスが違っていたり 記憶違いだ…

ふっと思い出した故郷の言葉 No.28 「かねっこおーり」

故郷 北陸の山村を離れてから もう60年近くなります。当時 話したり、聞いていた言葉(方言)も 今では すっかり忘れてしまっていますが 時々 突然 ふっと思い浮かぶことがあります。記憶曖昧で 多少 ニュアンスが違っていたり 記憶違いだったりすることも…

ふっと思い出した故郷の言葉 No.27 「めんどい」

昭和30年代中頃、高校卒業まで暮していた北陸の山村、その故郷を離れてから もう60年近くになります。当時 日常的に使っていたり、聞いていた言葉(方言)も 今ではすっかり忘れてしまっていますが 時々 突然 ふっと思い浮かぶことがあります。記憶曖昧…

ふっと思い出した故郷の言葉 No.26 「こすっこい」

昭和30年代、地元の高校を卒業するまで暮していた北陸の山村、その故郷を離れてから もう60年近くにもなります。当時 日常的に使っていたり、聞いたりしていた言葉(方言)も 今ではすっかり忘れてしまっていますが 突然 ふっと思い浮かぶことがあります…

ふっと思い出した故郷の言葉 No.25 「かんべん」

子供の頃 使ったり、聞いたりしていた言葉(方言)も すっかり忘れてしまっていますが 突然 ふっと思い出すことがあります。記憶曖昧で 多少 ニュアンスが違っているかも知れませんが 思い出した時に 忘れない内に 書き留めておこうなんて考えています。 No.…

ふっと思い出した故郷の言葉 No.24 「おみちよう」

昨日一昨日、今はもう 帰る家も無くなっている故郷北陸に 出掛けていました。周辺在住の 親戚縁者数人に集まっていただき 11月に永眠した母親の法要と納骨を済ませて 昨夜遅く 帰還。このところの北陸地方、天気予報では 雪マークが並んで 大雪の恐れも有…

ふっと思い出した故郷の言葉 No.23 「おっちゃ」

故郷を離れて50年以上の歳月が過ぎて 子供の頃 使ったり、聞いたりしていた言葉(方言)も すっかり忘れてしまっていますが 突然 ふっと思い出す時があります。記憶曖昧で 多少 ニュアンスが違っているかも知れませんが 思い出した時に 忘れない内に 書き…

ふっと思い出した故郷の言葉 No.22 「てばらせる」

故郷を離れて50年以上の歳月が過ぎ行き 子供の頃 使ったり 聞いたりしていた言葉(方言)も すっかり忘れてしまっていますが 突然 ふっと思い出すことがあります。記憶曖昧で 多少 違っているかも知れませんが 思い出した時に また 忘れてしまわない内に …

ふっと思い出した故郷の言葉 No.21 「おらしゅう」

昭和20年代、30年代、子供の頃過した北陸の山村、離れてから 50年、60年の歳月が過ぎ去ってしまいましたが やっぱり 故郷(ふるさと)であることに違いありません。子供の頃 使ったり、聞いたりしていた言葉(方言)も すっかり忘れてしまっています…

ふっと思い出した故郷の言葉 No.20 「どしたっちゃんね」

故郷を離れてから もう50年以上の歳月が流れてしまい 子供の頃 使ったり聞いたりしていた言葉(方言)も すっかり忘れてしまっていますが 突然 ふっと思い出すことがあります。ふるさとは 遠きにありて 思うもの・・・、ふっと思い出した時に、書き留めて…

ふっと思い出した故郷の言葉 No.19 「のくとい」

故郷を離れて 50年以上の歳月が流れ 子供の頃 使ったり 聞いたりしていた言葉(方言)も すっかり 忘れてしまっていますが 突然 ふっと 思い出すことがあります。先日 久し振りに 実家の跡地の管理問題対策対処で 故郷に行ってきましたが 地元の数軒を訪れ…