2021-11-01から1ヶ月間の記事一覧
7年前、「gooブログ」に引っ越してくる前、「OCNブログ人」時代、2014年4月12日に書き込んでいた記事を、コピペ、リメイク(再編集) 「春の夜の想い」(再) 記憶から完全に喪失していた物が、最近、不要雑物身辺整理中に出てきた。若かりし頃、…
当地。今日は、晴のち薄曇、うっすら肌寒く、晩秋から初冬の気候になってきた。もう 1週間も 畑に行ってないし・・、タマネギの苗、そろそろ定植しないと・・、ということで、午後になってから、やおら重い腰を上げ、Go To 畑! と相成った。 (1)タ…
「中学生日記より」 「gooブログ」に引っ越してくる前、「OCNブログ人」時代に 一度書き込んだことの有る「中学生日記より」を 改めてリメイクしてみようと思っているところだ。「中学生日記」とは 中学生だった頃のM男が ほんの一時期付けていた日記帳…
あっという間に、11月も中旬、時の過ぎ行く速さに、愕然としてしまう。砂時計の砂が加速度を付けて落ちているような、残りの砂がどんどん少なくなっているような、1日、1週間、1ケ月、1年・・が、愛おしい後期高齢者であるが、その1日が、また終わろ…
「コスモスの花」 与謝野晶子 少し冷たく、匂(にほ)はしく清く、はかなく、たよたよとコスモスの花、高く咲く秋の心を知る花かうすももいろに、高く咲く 毎年、7月頃から11月頃、散歩の途中や畑地や公園等、あちらこちらで見掛ける花の一つに、「コスモ…
足腰大丈夫な内に出来る限り、不要雑物処分・身辺片付け整理をしよう等と思い込んでからすでに久しいが、正直なかなか進んでいない。それでもここ2~3年には、押し入れや天袋、物置、書棚等に詰まっていた古い書籍類等をかなり大胆に処分してきた。ただ、…
当地、今日は、時々、晴れ間も有ったが、終日 曇天、薄ら寒くもあったが、午後になってから、ちょこっと近くを歩いてきた。スマホの歩数計で、約6,400歩。 紅葉も散り始めており、いよいよ晩秋の気配が漂う。
(新規感染者数推移、ネットから拝借画像) 新型コロナウイルス新規感染者数が、全国的に激減してきているが、専門家や行政からは、尚も、第六波到来が懸念されている。ワクチン接種も進み、願わくば、このまま収束に向かって欲しいものだが、世界各国の感染…
足腰大丈夫な内に、出来る限り不要雑物整理をしようと決心してから久しいが、正直あまり捗っていない。書棚や天袋、押入れ等に詰め込まれていた古い書籍や辞書、百科事典等の類も、ここ数年間で大胆に整理処分してきたつもりだが、中には、「これ、面白そう…
当地、今日も、すっきり、さわやか、秋晴れ。午後になってから、ちょこっと、近くを歩いてきた。スマホの歩数計で、約6、300歩。 隣りのお宅のユズ(柚子)、大分、黄色くなっている。鈴なりになっており、「好きなだけ採って!」って、言われているよう…
散歩・ウオーキングの途中、旅先や山歩き中、畑仕事中・・・、いつでも、どこでも、持ち歩いているコンデジ、ポケットに入る程で、軽くて、便利、スマホとコンデジと老眼鏡は、必須携行品となっている爺さん、やたら カシャ、カシャ撮る習性?が身に付いてし…
4年前、2017年12月28日に、書き込んでいた記事「テキーラ」に、たびたびアクセスが有ることに気が付き、我ながら懐かしくなり、コピペ、リメイク(再編集)してみた。 「テキーラ(Tequila)」は、アメリカのロックンロール・バンド、ザ・チャンプ…
「シャコバサボテン、咲き始めてるよー!」妻から、声が掛かり、「花の写真を撮るだけ係」の爺さんの出番。鉢植えのシャコバサボテン、小さな鉢10個程に、小分けにしてしまった関係で、今年は、例年のような勢いは、まだ無いが、健気なものだ。11月も中…
足腰大丈夫な内に、出来る限り不要雑物整理をしようと決心してから久しいが、正直あまり捗っていない。書棚や天袋、押入れ等に詰め込まれていた古い書籍や辞書、百科事典等の類も、ここ数年間で大胆に整理処分してきたつもりだが、中には、「これ、面白そう…
9年前、「gooブログ」に引っ越してくる前、「OCNブログ人」時代、2012年5月31日に書き込んでいた記事を、コピペ、リメイク(再編集) 「初めての映画館」 確か、M男が小学校の高学年になっていた頃のことだったと思う。ある日、父親に連れられて…
図書館から借りていた、池波正太郎著 「敵(かたき)」を、読み終えた。本書は、池波正太郎著 時代小説 「仇討群像」(文藝文庫)(短編9篇)を原本とし、その中の短編3篇、「敵(かたき)」、「情炎」、「深川猿子橋」を、大活字本にした書だ。 「大活字…
当地、今日も、快晴、朝一番、妻を車で病院に送り、待ち時間に、JR中央線高尾駅周辺をちょこっと歩いてきた。 皇帝ダリア 十月桜? 甲州街道(国道20号)のイチョウ並木高尾山方面 今年のイチョウの黄葉、いつもよりちょっと早いかな?と思っていたが、…
草花にも疎い爺さん、ブログを始める以前は、我が家の庭に咲く花であろうが、道端、空き地、畑、川原等で蔓延っている野草であろうが、公園や植物園等で鑑賞出来る草木であろうが、まるで関心も興味も無しで、見ても、花名も知らず、分からず、覚えられずで…
7年前、「gooブログ」に引っ越してくる前、「OCNブログ人」時代、2014年4月12日に書き込んでいた記事を、コピペ、リメイク(再編集) 「別離(わかれ)」(再) 記憶から完全に喪失していた物が、最近、不要雑物身辺整理中に出てきた。若かりし頃…
当地、今日も快晴、「どーこか、とーくへ、いーきーたーい ♫」絶好の行楽日和ではあるが、昨日、てばらせた(やり残した)畑仕事が有り、午前中、Go To 畑! と 相成った。 (1)トウノイモ、サトイモ 収獲 例年、11月下旬に収獲しているサトイモ(里…
庭先の赤色侘し冬隣 (2020年11月19日) 枯葉散り狭い庭でも広く見え (2011年12月04日)
昨日は、1日中、かなりまとまった雨が降り続いた当地、今朝は、すっかり雨も上がり、次第に、快晴の1日になった。 雨上がりの朝 当地の今日の日の出時刻は、6時13分頃、日の入時刻は、16時39分頃、日長時間は、約10時間26分、 前日にまとまった…
足腰大丈夫な内に、出来る限り不要雑物整理をしようと決心してから久しいが、正直あまり捗っていない。書棚や天袋、押入れ等に詰め込まれていた古い書籍や辞書、百科事典等の類も、ここ数年間で大胆に整理処分してきたつもりだが、中には、「これ、面白そう…
図書館から借りていた、横溝正史著 「人形佐七捕物帳(一)」・嘆きの遊女 (嶋中文庫)を読み終えた。事前下調べも全く無しで、ふっと手を伸ばして借りてきてしまった書だが、もちろん、横溝正史の著作を読むのは初めてのこと、氏の文体に慣れるまで、やや…
普段、会話や文章で、あるいはテレビやラジオ等で、ごく普通に使われている言葉で、誰でも知っている言葉の中にも、いざ、咄嗟に漢字で書けと言われると、「???」となってしまう言葉が結構有るものだ。もちろん、漢字検定何級、漢字クイズ王なる人達にと…
足腰大丈夫な内に出来る限り、不要雑物処分・身辺片付け整理をしよう等と思い込んでからすでに久しいが、正直なかなか進んでいない。それでもここ2~3年には、押し入れや天袋、物置、書棚等に詰まっていた古い書籍類等をかなり大胆に処分してきた。ただ、…
当地、昨夜から未明にかけて、やや雨が降ったようで、朝方、路面が濡れていたが、次第に、晴れ間も見え出し、まずまずの天気の1日となり、午後になってから、やおら重い腰を上げ、ちょこっと近くを歩いてきた。スマホの歩数計で、約7,000歩。 キクの季…
11月初旬にもなると、散歩・ウオーキングの途中、そこここで、サザンカ(山茶花)が咲いているのを見掛けるようになる。山茶花は、初冬の花、いよいよ今年も年末に近づいてきたな・・と感じさせる花だと思う。つい最近までは、よく似ている「ツバキ(椿)…
毎年、秋が深まり行くこの時期になると、必ず思い浮かび、聴きたくなる曲が、何曲か有るが、その一つに、鈴木章治とリズムエース演奏の「鈴懸の径」が有る。 昭和30年代、井の中の蛙だった、北陸の山村育ちが、初めてある地方都市で寮生活を始めた頃の話、…
清々しい秋晴れ!こんな日に 家籠りでは、もったいない?腰、痛!、足、痛!、体調イマイチだったが、午後になってから、やおら重い腰を上げ、近くをちょこって歩いてきた。スマホの歩数計で、約6,900歩。 まだまだ、コスモス・・・、 君の名は?なんだ…